グレートブリテン王国とは? わかりやすく解説

グレートブリテン‐おうこく〔‐ワウコク〕【グレートブリテン王国】


グレートブリテン王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 00:57 UTC 版)

グレートブリテン王国
Kingdom of Great Britain (英語)

1707年 - 1801年
国旗 国章
国の標語: Dieu et mon droit(英語)
神と我が権利
国歌: God Save the King
国王陛下万歳(1745年 - 1801年)

グレートブリテン王国の位置(1789年)
黄緑色の地域は同君連合
公用語 英語
宗教 プロテスタント
イングランド国教会スコットランド国教会
首都 ロンドン
国王
1707年 - 1714年 アン
1714年 - 1727年 ジョージ1世
1727年 - 1760年 ジョージ2世
1760年 - 1801年 ジョージ3世
首相
1721年 - 1742年 ロバート・ウォルポール
1783年 - 1801年 ウィリアム・ピット
面積
230,977km²
人口
1707年 7,000,000人
1801年 10,500,000人
変遷
成立 1707年5月1日
アイルランドと合併 1801年1月1日
通貨 スターリング・ポンド
現在 イギリス
ドイツ
アイルランド

グレートブリテン王国(グレートブリテンおうこく、: Kingdom of Great Britain)または大ブリテン王国は、1707年イングランド王国スコットランド王国が合同し成立した王国[1]グレートブリテン島全体を支配した、歴史上最初の国家である。

概要

1603年ステュアート朝ジェームズ1世/6世がイングランドとスコットランドの王を兼ねて以来、両国は同君連合の関係にあったが、アン女王時代の1707年合同法により、両国の議会は統一されて一つの国家となった。ただし、1999年スコットランドの自治拡大政策によってスコットランド議会は復活することになる。

アイルランド王国1694年以降、イングランドに実効支配されていたが、このときは合同しなかった。1254年以降、イングランド王室の個人領地になっているチャンネル諸島1765年マン島購入法英語版王室属領になったマン島も王国に合同しなかった。

1776年アメリカ合衆国が独立戦争でアメリカ合衆国側の勝利、独立し、1789年フランス革命が勃発すると、アイルランドにおいても革命政権との連携があり、それが1798年アイルランド反乱英語版を引き起こした。この反乱は鎮圧されたが、再発防止のために首相ウィリアム・ピット1800年合同法を成立させた。これにより、王国は1801年アイルランド王国と合同し、新たにグレートブリテンおよびアイルランド連合王国が成立した。

選挙

君主

ステュアート家

  • アン(在位:1707年 – 1714年) - 1702年から1707年までイングランド女王、スコットランド女王およびアイルランド女王

ハノーヴァー家

ギャラリー

シンボル

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレートブリテン王国」の関連用語

グレートブリテン王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレートブリテン王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレートブリテン王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS