グレートベア川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレートベア川の意味・解説 

グレートベア川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/16 22:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

グレートベア川(グレートベアがわ、Great Bear River)とは、北アメリカ大陸の北西部、カナダ北西準州を流れる、河川の1つである。この川はマッケンジー川支流の1つであり、したがって、この川の水は最終的に北極海へと注ぐ。

概要

グレートベア川は、グレートベア湖の南西部のある湾から流れ出して、そこからおおむね西に向かって流れてマッケンジー川へと合流している、長さ約113kmの河川である。なお、グレートベア湖の湖面の標高は186mであり、マッケンジー川との合流点の標高は60mなので、この川は平均すると1kmにつき約111cm標高が下がることが判る。また、この川の流域面積は約15万6500km2だが、この地域の降水量が少ない時期には、当然のように川の流量も減る [1] 。 しかしながら、マッケンジー川との合流点付近において、毎秒528m3の平均流量を持ち、最大流量は毎秒995m3に達する [2] 。 そして、川は不規則に蛇行しているものの、川幅は約350mあって、川の平均水深も約6mほどある。以上のように、比較的勾配の緩い川で、十分な流量と川幅と深さを持っているため、グレートベア川が凍り付いていない時期には、この川は重要な水運のルートとなっている。

近年のグレートベア川

グレートベア川を撮影した新旧の航空写真を比較した結果、少なくともここ最近の50年においては、河岸が浸食されて流路が変わった形跡は見られない。このように流路には変化が見られない一方で、近年は1970年代前半と比べて川面が氷結しない場所が80%以上も増えている [2]

出典

  1. ^ Maps of Canada Annual Precipitation.
  2. ^ a b HARE INDIAN RIVER. TABLE 6-1 Great Bear River.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレートベア川」の関連用語

グレートベア川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレートベア川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレートベア川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS