アルバ王国とは? わかりやすく解説

アルバ王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 02:49 UTC 版)

アルバ(アラパ)王国の版図。クリーム色が直轄地、黄色が封建家臣領

アルバ王国またはアラパ王国(現代ゲール語表記:Alba、古ゲール語表記:Albu)は、6世紀ごろピクト人によって現在のスコットランド北部に成立したといわれる、スコットランド王国成立の母体となった政権である[1]スコットランド・ゲール語では現在でも"Alba"がスコットランドを意味している。中世前期のスコットランドには、ウェールズからブリトン人が南西部に来住し、6世紀後半にはアングル人が東部ローランドに定着している[1]

歴史

9世紀にスコット人が先住のピクト人を統合してアルバ王国を建設したといわれている[1]。すなわち、843年にダルリアダ国王であったケネス・マカルピンがケネス1世と称してアルバ王国と合併したと伝えられている[1]。これについては、ケネス・マカルピンによってアルバ(アラパ)王国が征服されたともいわれるが定かでなく、婚姻によって統合されたとする説、アルバ(アラパ)王国がダルリアダ王国を征服して統一されたとする説などがあり、統一された見解は未だみられない。いずれにせよ両国は合併し、アルバ(アラパ)王国を名乗り、東岸地域のスクーンに首都がおかれた。

11世紀ダンカン1世が4部族を統合して南のストラスクライド王国英語版を組み込み、北部を除くスコットランド全域を影響下においた。このころからアルバ(アラパ)はスコーシア王国、やがてスコットランド王国と呼ばれるようになった[1]。ダンカン1世よりマクベスを経て、マルカム3世が継承したのはケルト的な社会であった[1][注釈 1]。キリスト教会もまた、ケルト的な教会方式を多分に踏襲していた[1]

北方のオークニー諸島ケイスネスサザランドは依然ヴァイキング系ノース人の勢力に支配されており、これをスコットランド王家が包含するのは15世紀のことになる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 初代スコットランド王のダンカンは、シェークスピア劇『マクベス』に登場するマクベスに殺されたが、マクベスはダンカンの息子のマルコム3世に打倒された[2]

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルバ王国」の関連用語

アルバ王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルバ王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルバ王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS