大陸ケルト語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大陸ケルト語の意味・解説 

大陸ケルト語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/22 14:10 UTC 版)

大陸ケルト語(たいりくケルトご、Continental Celtic)とは、ケルト語派に属する言語のうち、ゲール語ブリタニック語のいずれにも属さない言語の総称である。ローマ人の勢力拡大以前のヨーロッパには方言を含めて数十ものケルト語が存在していたと考えられているものの、このうち実証されるものは以下の6言語のみである。

ガラティア語とレポント語はガリア語の方言とされる。

大陸ケルト語の分類は専ら島嶼ケルト語との対比で用いられるが、島嶼ケルト語が共通の変化を経たケルト語派内の一語群として認められるのに対し、大陸ケルト語が同じようにまとめられるとする根拠は存在しない。結局この分類自体は側系統的で、島嶼ケルト語でないケルト語の総称という以外に意味はないと考えられている。ただし十分な資料が存在しないため、歴史言語学でいう比較再構が十分に使えないことには留意すべきである。

近年の遺伝子(Y染色体ハプログループR1b)の系統解析では、大陸ケルト語集団は島嶼ケルト語集団よりもむしろイタリック語派集団に近縁であるという結果が出ている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大陸ケルト語」の関連用語

大陸ケルト語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大陸ケルト語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大陸ケルト語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS