大陸の花嫁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大陸の花嫁の意味・解説 

大陸の花嫁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 21:11 UTC 版)

大陸の花嫁(たいりくのはなよめ)とは、満洲国の建国にともない行われた日本移民政策のもと、日本から移民した男性との婚姻をきっかけとして渡満した日本人女性を意味する、メディアが用いた呼称[1]。類似する言葉に開拓の花嫁拓士の妻北満の花嫁などがある。


注釈

  1. ^ 大陸の花嫁となった女性の人数などの記録は残されておらず、その全体を把握することは難しい。また、開拓団には満洲建国勤労奉仕隊の未婚女性や一家総出で入植した家族もおり、その中から大陸の花嫁を区別することはできない(陳野守正 1992, p. 12-15)(陳野守正 1992, p. 65-70)ため、開拓団の女性についての記述とする。
  2. ^ 移民団のうち第1次から4次の団員は兵隊を満期除隊した35歳以下で農業に従事した者から選ばれた。この開拓団は銃器で武装した軍隊編成で、武装移民と呼ばれる(陳野守正 1992, p. 152-171)(劉含発 2003, p. 21-26)。
  3. ^ 日本政府は花嫁の需要があっても現地の女性を募集しなかった。松田澄子は、その背景は日本政府の純血思想にあり、五族協和は偽りの理念であったとしている(松田澄子 2018, p. 24)。
  4. ^ 日本連合女子青年団・日本婦人団体連盟などの官制女性団体(松田澄子 2018, p. 24)。
  5. ^ 累計は1940年から1945年まで。ただし1943年と1944年の記録がないため、あくまでの参考の最少人数である(相庭和彦 1996, p. 225-234)。
  6. ^ 1943年度『農業年間』によれば、当時の日本本土の全耕作面積は600万ヘクタールである(陳野守正 1992, p. 105-113)。
  7. ^ 残留婦人は終戦時に13歳以上で残留した女性を指す用語で、婚姻関係は問わない(相庭和彦 1996, p. 461-462)。

出典

  1. ^ a b c d e f 渡邊洋子 2008, p. 449-450.
  2. ^ a b c d 陳野守正 1992, p. 12-15.
  3. ^ a b c d e f g h i j k 陳野守正 1992, p. 152-171.
  4. ^ a b 相庭和彦 1996, p. 173-175.
  5. ^ a b c d 藤沼敏子 1998, p. 240-247.
  6. ^ 劉含発 2003, p. 21-26.
  7. ^ a b c d 陳野守正 1992, p. 148-151.
  8. ^ a b c d e f 杉山春 1994, p. 295-296.
  9. ^ 拓務省拓北局 1942, p. 145.
  10. ^ a b 藤村妙子 2013, p. 113-115.
  11. ^ 相庭和彦 1996, p. 175-177.
  12. ^ a b c d 相庭和彦 1996, p. 214-220.
  13. ^ 藤村妙子 2013, p. 116-117.
  14. ^ 相庭和彦 1996, p. 204-206.
  15. ^ 拓務省拓北局 1942, p. 124-125.
  16. ^ 相庭和彦 1996, p. 214.
  17. ^ 拓務省拓北局 1942, p. 172.
  18. ^ 相庭和彦 1996, p. 244-247.
  19. ^ a b 陳野守正 1992, p. 180-186.
  20. ^ a b c d 陳野守正 1992, p. 117-128.
  21. ^ 陳野守正 1992, p. 75-76.
  22. ^ a b c 相庭和彦 1996, p. 240-244.
  23. ^ a b c d e 相庭和彦 1996, p. 220-225.
  24. ^ 拓務省拓北局 1942, p. 135.
  25. ^ 拓務省拓北局 1942, p. 207.
  26. ^ 相庭和彦 1996, p. 187-189.
  27. ^ a b c 相庭和彦 1996, p. 225-234.
  28. ^ 相庭和彦 1996, p. 156-158.
  29. ^ 相庭和彦 1996, p. 190-193.
  30. ^ a b c 相庭和彦 1996, p. 236-240.
  31. ^ 上野忠義 2014, p. 249-250.
  32. ^ 相庭和彦 1996, p. 234-236.
  33. ^ 相庭和彦 1996, p. 154-160.
  34. ^ a b c d 相庭和彦 1996, p. 248-255.
  35. ^ 李有姫 2016, p. 要旨.
  36. ^ 李有姫 2016, p. 130-138.
  37. ^ 柚木駿一 1982, p. 302-303.
  38. ^ 陳野守正 1992, p. 172-179.
  39. ^ 藤村妙子 2013, p. 117-119.
  40. ^ 相庭和彦 1996, p. 164-167.
  41. ^ a b 陳野守正 1992, p. 105-113.
  42. ^ 陳野守正 1992, p. 141-145.
  43. ^ 陳野守正 1992, p. 91-92.
  44. ^ 陳野守正 1992, p. 103-104.
  45. ^ a b c 陳野守正 1992, p. 100-102.
  46. ^ 杉山春 1994, p. 304-305.
  47. ^ 陳野守正 1992, p. 110-113.
  48. ^ a b 満洲開拓史復刊委員会 1980, p. 487-488.
  49. ^ a b 満洲開拓史復刊委員会 1980, p. 493-494.
  50. ^ 松田澄子 2018, p. 31-32.
  51. ^ a b 陳野守正 1992, p. 124-128.
  52. ^ a b c d 相庭和彦 1996, p. 446-447.
  53. ^ 満洲開拓史復刊委員会 1980, p. 507.
  54. ^ 相庭和彦 1996, p. 452-455.
  55. ^ a b 陳野守正 1992, p. 192-196.
  56. ^ 陳野守正 1992, p. 188-191.
  57. ^ 松田澄子 2018, p. 26-27.
  58. ^ 松田澄子 2018, p. 27-28.
  59. ^ 仙崎引揚援護局 2002, p. 151-152.
  60. ^ 杉山春 1994, p. 309-310.
  61. ^ 満洲開拓史復刊委員会 1980, p. 562-563.
  62. ^ 厚生労働省.
  63. ^ 井筒紀久枝 2004, p. 著者紹介.
  64. ^ 上里町.
  65. ^ a b 柏木新 2020, p. 100-180.


「大陸の花嫁」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大陸の花嫁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大陸の花嫁」の関連用語

大陸の花嫁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大陸の花嫁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大陸の花嫁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS