アルピン朝とは? わかりやすく解説

アルピン朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/27 19:28 UTC 版)

アルピン朝Alpin dynasty)は、843年から1034年まで続いたスコットランド王朝ダルリアダ王といわれる[1]アルピンを始祖とする。

アルピン朝時代の約200年間については詳しいことは伝わっていないが、この間、ヴァイキングやイングランド小王国からの侵略を受けた[2]。また、王位継承においては、「長子相続」ではなく「タニストリー」という制度をとり、王家の一族の中からふさわしい者が王として選ばれた[3]。そのため、前王を殺害して王位に即くというケースが続いた。マルカム2世はこのタニストリーを廃止したものの、自身には娘2人しかおらず、結局2人の娘の子孫の間で殺戮による王位継承が繰り返されたが、最終的には長女ベソックの子孫がアサル朝としてスコットランド王位を継承した。

歴代国王

  • ケネス1世(843/8年 - 858年)
  • ドナルド1世(858年 - 862年)
  • コンスタンティン1世(862年 - 877年)
  • エイ(877年 - 878年)
  • ギリク(878年 - 889年)
    • ヨーカ(878年 - 889年)
  • ドナルド2世(889年 - 900年)
  • コンスタンティン2世(900年 - 943年)
  • マルカム1世(943年 - 954年)
  • インダルフ(954年 - 962年)
  • ダフ(962年 - 967年)
  • カリン(967年 - 971年)
    • アムライフ(973年頃–977年)
  • ケネス2世(971年頃/977年–995年)
  • コンスタンティン3世(995年–997年)
  • ケネス3世(997年 – 1005年)
  • マルカム2世(1005年–1034年)

系図

 
アルピン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケネス1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドナルド1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンスタンティン1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エイ
 
 
 
 
ラン
ストラスクライド王
 
ギリク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドナルド2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンスタンティン2世
 
ドナルド
 
ヨーカ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マルカム1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インダルフ
 
バンクォウ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ダフ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケネス2世
 
カリン
 
アムライフ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケネス3世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マルカム2世
 
コンスタンティン3世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギリック
 
ボーエ
 
フィンレック
マリ領主
 
ドウナダ
 
シグルズ
(シーガード)
オークニー伯
 
 
 
ベソック
 
クリナン
ダンケルド修道院長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギラコムガン
マリ領主
 
グロッホ
 
 
 
マクベス
 
 
 
 
フィン・アルネッソン
 
ベルグリョート
シュル家
 
ダンカン1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルーラッハ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トールフィン
(ソーフィン)
オークニー伯
 
イーンガボーグ
 
マルカム3世
 
マーガレット
エドワード・アシリング娘)
 
ドナルド3世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
聖マグヌス
オークニー伯
 
オークニー伯家
 
 
 
アサル朝
 
 
 

関連項目

脚注

  1. ^ 森、p.15。ただし、ケネス1世による捏造の可能性もある(トランター、p.28)。
  2. ^ トランター、p.31-32
  3. ^ 森、p.22

参考文献

  • ナイジェル・トランター 『スコットランド物語』 大修館書店、1997年
  • 森 護 『スコットランド王室史話』 大修館書店、1988年
  • John Cannon, Ralph Griffiths, History of the British Monarchy, Oxford University Press, 1988.

アルピン朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 00:23 UTC 版)

スコットランド王国」の記事における「アルピン朝」の解説

ダルリアダ王国の王ケネス・マカルピンは東のアルバ(アラパ)王国征服した伝承されるが、これは定かでなく、婚姻によって統合されたとする説、アルバ(アラパ)王国ダルリアダ王国征服して統一されたとする説などがあり、統一され見解未だみられない。しかし、ダルリアダ王国アルバ王国統合されということは確かであるため、この統合の頃がスコットランド王国成立といえる。軍を起こしてケネス3世殺害し王位奪ったマルカム2世のとき、1018年アングル人ロージアン王国軍破り、これを併合した。同じ年、ブリトン人ストラスクライド王国英語版)の王位を孫のダンカン(後のダンカン1世)に継承させ、スコットランド独特のタニストリー呼ばれる王位継承システム長子相続システム変えた。しかし、実際に効果発揮するのは、ダンカン1世長男マルカム3世以降になる。1040年ダンカン祖父マルカム2世死去によりダンカン1世となったときにはストラスクライド併せて現在のスコットランドとほぼ同じ領域手中にした。

※この「アルピン朝」の解説は、「スコットランド王国」の解説の一部です。
「アルピン朝」を含む「スコットランド王国」の記事については、「スコットランド王国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルピン朝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルピン朝」の関連用語

アルピン朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルピン朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルピン朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスコットランド王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS