竹林の七賢とは? わかりやすく解説

ちくりん‐の‐しちけん【竹林の七賢】


竹林の七賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/12 00:27 UTC 版)

竹林の七賢を題材にした後世の絵画

竹林の七賢(ちくりんのしちけん)とは、3世紀の中国三国時代末期および晋代初期に老荘思想を主張し、清談を行った七人の思想家の総称である。

故事

竹林の七賢と栄啓期 南京市西善橋宫山北麓,東晋晚期-南朝劉宋帝王陵墓レリーフ拓本
竹林の七賢 レリーフ拓本

阮籍が指導的存在である。その自由奔放な言動は『世説新語』に記されており、後世の人々から敬愛されている。7人が一堂に会したことはないらしく、4世紀頃からそう呼ばれるようになったとされる。隠者と言われることがあるが、多くは役職について(つかされて)おり、司馬氏との縁戚関係であるものも少なくなく特に山濤と王戎は三公にまで登っている。日本では竹林の七賢というと、ファンタジー的で現実離れしたお気楽な発言をする者の代名詞となっているが、当時の陰惨な状況では奔放な言動は死の危険があり、事実、嵆康は鍾会の讒言によって陥れられ、死刑に処せられている。彼らの俗世から超越した言動は、悪意と偽善に満ちた社会に対する慷慨(憤り)と、その意図の韜晦(目くらまし)であり、当時の知識人の精一杯で命がけの批判表明と賞される。

魏からの時代には老荘思想に基づき、俗世から超越した談論を行う清談が流行した。『世説新語』には彼ら以外の多くの人物についても記されているが、彼ら以後は社会に対する慷慨の気分は薄れ、詩文も華美な方向に流れた。

関連作品

脚注

関連項目


「竹林の七賢」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹林の七賢」の関連用語


2
七の賢しき人 デジタル大辞泉
100% |||||

3
山濤 デジタル大辞泉
100% |||||

4
王戎 デジタル大辞泉
100% |||||

5
世説新語 デジタル大辞泉
96% |||||

6
劉伶 デジタル大辞泉
96% |||||

7
清談 デジタル大辞泉
96% |||||

8
竹林抄 デジタル大辞泉
96% |||||

9
阮籍 デジタル大辞泉
96% |||||


竹林の七賢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹林の七賢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹林の七賢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS