げんかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 玄関 > げんかんの意味・解説 

げん‐かん【厳寒】

読み方:げんかん

非常にきびしい寒さ極寒(ごっかん)。《 冬》「—や夜の間を萎え草の花/久女」

「厳寒」に似た言葉

げん‐かん〔‐クワン〕【弦管/×絃管】

読み方:げんかん

古くは「けんかん」とも》「管弦(かんげん)」に同じ。


げん‐かん【減感】

読み方:げんかん

写真現像で、感光材料を減感剤で処理して感光膜の感度低下させること。


げん‐かん【玄×鑒】

読み方:げんかん

先のことを見通す心の働き

神仏が、人の行動照らし見ていること。

海内吉凶その—に依らずと云ふ事なし」〈太平記一八


げん‐かん〔‐クワン〕【玄関】

読み方:げんかん

2原義

建物住居主要な出入り口。「正面—」

禅宗で、玄妙な道に入る関門転じて禅寺方丈への入り口

寺の書院入り口公家車寄せまた、武家入り口式台のある所。

江戸時代名主宅のこと。玄関を構えることを許されたのでいう。


げん‐かん〔‐クワン〕【現官】

読み方:げんかん

現在ついている官職


げん‐かん【××咸】

読み方:げんかん

【一】中国魏晋時代文人陳留河南省)の人。字(あざな)は仲容。阮籍の兄の子に当たる。音楽通じ琵琶よくした竹林の七賢一人生没年未詳

【二】【一】愛用したところから中国弦楽器の一。円形または八角形の胴に長い棹(さお)をつけ、4弦または5弦を張り、棹上に十数個の(じゅう)を立てたもの。日本でも明清楽(みんしんがく)に用いる。


減感

読み:げんかん
英語:desensitization

感光材料感度低下させること,あるいは感度低下すること.前者は,感光材料取り扱い容易にするためなど,後者不適切取り扱い保管状態,あるいは感光材料品質不十分などによる.

げんかん 【玄関】

仏教とくに禅宗でいう語。玄妙の道(奥深い教え)へ入る関門の意で、のち建物一部の名称となった(ただし、中国では古く北極関門を玄関といっていた)。



げんかんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げんかん」の関連用語

1
内玄関 デジタル大辞泉
100% |||||

2
現官 デジタル大辞泉
100% |||||

3
弦管 デジタル大辞泉
100% |||||


5
山師の玄関 デジタル大辞泉
94% |||||

6
海の玄関口 デジタル大辞泉
94% |||||

7
玄関を張る デジタル大辞泉
94% |||||

8
空の玄関口 デジタル大辞泉
94% |||||



げんかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げんかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS