平繁盛とは? わかりやすく解説

平繁盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 06:53 UTC 版)

 
平 繁盛
時代 平安時代中期
生誕 延長2年(924年)8月3日?[1]
死没 不明
別名 大掾繁盛
官位 常陸大掾陸奥権守[2]武蔵権守[3]
氏族 桓武平氏高望王
父母 父:平国香、母:家女房
兄弟 貞盛繁盛、兼任、男子
斎部俊成娘
兼忠維幹維茂安忠、維朝[2]維将[4]
テンプレートを表示

平 繁盛(たいら の しげもり)は、平安時代中期の武将。常陸大掾に任じられたため、大掾繁盛とも呼ばれ、常陸平氏大掾氏の実質的な祖となった。

略歴

平国香の次男として誕生。母は『尊卑分脈』では家女房とされている。

兄・貞盛らと共に平将門の乱を鎮圧し、武名を挙げた。しかし繁盛に対する恩賞は少なく、繁盛は大いに不満をもった。繁盛は乱後46年経った寛和2年(986年)になってから国家守護のために大般若経600巻の書写を比叡山延暦寺へ奉納して忠誠を示そうとしたが、これを武蔵国において仇敵であった平忠頼忠光らによって妨害された。繁盛は朝廷に訴え一度は追討を出されたが、まもなくその訴えも無効になってしまった。そのため太政官に対し上申書を提出し各国の国衙を経由して奉納するという条件でやっとのことで比叡山への奉納を完遂することができた。

系譜

  • 父:平国香(872?-935)
  • 母:家女房
  • 妻:斎部俊成娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:平維幹 - 平貞盛の養子
    • 男子:平維茂?(?-1022?) - 平兼忠の子とも。平貞盛の養子
    • 男子:平安忠?(?-951?) - 平維茂の子とも
    • 男子:平維朝
    • 男子:平維将? - 平貞盛の子とも

脚注

  1. ^ 須藤春峰『東北中世史 岩城氏とその一族の研究』(白銀書房、1975年)
  2. ^ a b 佐々木紀一「出羽清原氏と海道平氏(下)」『米沢国語国文』第47号、山形県立米沢女子短期大学国語国文学会、2018年12月、4-33頁、CRID 1050845764197863552ISSN 0287-6833NAID 120006651565 
  3. ^ 『今昔物語集』
  4. ^ 野口実『中世東国武士の研究』(戎光祥出版、2020年)

出典

登場作品

テレビドラマ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平繁盛」の関連用語

平繁盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平繁盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平繁盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS