足利末男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足利末男の意味・解説 

足利末男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 01:08 UTC 版)

足利末男(あしかが すえお、1918年1月25日 - 2012年2月18日[1])は、日本社会統計学者。京都大学名誉教授福山大学名誉教授。

略歴

京都府出身。京都大学経済学部卒、同大学院修了、1968年「社会統計学史 ドイツ社会統計学形成過程の研究」で経済学博士の学位を取得。京都大学教養部助教授、教授を務め、1981年定年退官、名誉教授福山大学教授となり、1988年名誉教授[2]

著書

  • 『統計学概説』三和書房 1955年
  • 『統計うそ・まこと 社会統計入門』三一新書 1960年
  • 『社会統計学』ミネルヴァ書房(現代経済学全書)1963年
  • 『統計 作り方・見方』三一新書 1964年
  • 『社会統計学史』三一書房 1966年
  • 『数字は生きている』三一新書 1967年
  • 『統計学と社会』ミネルヴァ書房(社会科学選書)1968年
  • 『労働統計の基礎』日本労働協会(テキスト双書)1968年
  • 『社会統計学入門』三一書房 1969年
  • 『生活のなかの統計』中公新書 1973年
  • 『社会統計学の基礎』晃洋書房 1982年
共著
  • 『日本鉄鋼業の生産構造 製鉄業参考資料の統計的分析』大橋隆憲共著 有斐閣 京都大学経済調査所 1952年

翻訳

  • パウル・フラスケンパー『一般統計学 統計学綱要 第1部』大橋隆憲共訳 農林統計協会 1953年
  • V.ヨーン『統計学史 第1部』有斐閣 1956年
  • 『現代社会統計学』編訳 三一書房 1967年
  • アルトゥール・ローゼンベルグ『近代政治史 民主主義と社会主義』みすず書房 1968年
  • F.メーリング『ドイツ社会民主主義史』平井俊彦林功三野村修共訳 ミネルヴァ書房 1968-69年
  • アルトゥール・ローゼンベルク『ヴァイマル共和国成立史 1871-1918』みすず書房 1969年
  • H.バーダー、S.フレーリヒ『経済数学入門』高橋正立、溝川喜一共訳 現代数学社 数学リーブル 1973年
  • H.M.ウォーカー『統計方法論史 ー特に若干の教育問題に関連せるー』辻博共訳 高城書店  1959年

論文

脚注

  1. ^ 死去ネット
  2. ^ 『現代日本人名録』1987、2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足利末男」の関連用語

足利末男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利末男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足利末男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS