足利於菟丸とは? わかりやすく解説

足利於菟丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 14:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
足利於菟丸

足利 於菟丸(あしかが おとまる、明治2年11月23日1869年12月25日) - 昭和18年(1943年5月24日)は、日本の華族子爵)。下野喜連川藩11代藩主・喜連川(足利)縄氏の長男で、12代藩主・足利聡氏の養子。最初の妻は本庄宗武次女・栄(? - 明治28年(1895年))。2番目の妻は行信教校校長・日野沢依の長女・ヒロ。

父・縄氏が隠居した後に生まれた。1876年(明治9年)、養父・聡氏の隠居に伴い、家督を相続した。1884年(明治17年)7月8日、子爵を叙爵した[1]1935年(昭和10年)に隠居し、家督を長男足利惇氏に譲る。1943年(昭和18年)に没した。

栄典

脚注

  1. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
  2. ^ 『官報』第1916号「叙任及辞令」1889年11月15日。
  3. ^ 『官報』第7046号「叙任及辞令」1906年12月22日。
日本の爵位
先代:
叙爵
子爵
喜連川足利家初代
1884年 - 1935年
次代:
足利惇氏




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足利於菟丸」の関連用語

足利於菟丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利於菟丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足利於菟丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS