靖子内親王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 02:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
靖子内親王(せいしないしんのう、延喜15年(915年) - 天暦4年10月13日(950年11月25日))は平安時代中期の皇族。醍醐天皇の皇女で、母は更衣源封子。第一皇子克明親王と同腹。名は「やすこ」とも読む。
生年は延喜16年(916年)とも[1]。延喜21年(921年)臣籍降下して源姓を賜ったが、延長8年(930年)9月29日内親王となる。大納言藤原師氏が参議であったときにその室となり、一女を生む。
脚注
参考資料
- 『大日本史料』1編9冊
- 靖子内親王のページへのリンク