あんき‐しょう〔‐シヤウ〕【安徽省】
読み方:あんきしょう
⇒安徽
安徽省
安徽省概要 | ||
ローマ字表記 | Anhui | |
略称 | 皖 Wan | |
省都 | 合肥 Hefei | |
位置 | 中国東南部、陽子江の下流に位置している。 | |
面積 | 139,800平方キロメートル | |
気候 | 淮河以北は暖温帯半湿潤の季節風気候、淮河以南は亜熱帯の湿潤季節風気候。年間平均気温は14度から17度。 | |
人口 | 約6,410万人。回、満州族等の少数民族が住んでいる。 | |
主な都市 | 淮南市、淮北市、蕪湖市、銅陵市、蚌埠市、馬鞍山市、安慶市、黄山市、阜陽市など。 | |
概要 | 昔の二つの都市「安慶」、「徽州」の頭文字からこの省の名前ができた。 3分の2の地域を山地や丘陵が占める。 キーマン・ティー、大安緑茶などの茶の名産地として知られる。 「文房四宝」の名産地としても知られ、特産の宣紙(せんし)、歙州硯(きゅうじゅうけん)、徽墨(きぼく)は有名。 市内には陽子江、淮河などの河がある。大きい湖は巣湖がある。 | |
観光スポット | 黄山、九華山、天柱山、斉雲山、長江、巣湖など。 | |
歴史 | この地で結成された余山の会が夏王朝の建国の重要なポイントとなった(『春秋左氏伝』記)。「四面楚歌」の舞台でもある。 「陳勝・呉広の乱」を皮切りに以来数々の蜂起があり、「天下は安徽から乱れる」といわれている。 春秋時代は呉、楚国に所属、漢時代は揚州、徐州、豫州等の三州に所属していた。 唐代には江南道、淮南道、河南道が置かれた。 元代では河南、江浙行中書省に所属。 清の初め1667年に安徽省を設置した。 |
安徽省
安徽省
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 14:30 UTC 版)
「南京国民政府の行政区分」の記事における「安徽省」の解説
1932年(民国21年)4月、呉忠信が安徽省主席に就任すると首席県長制度が実施された。これは全省を10区に区分し、各区に首席県長を設置、首席県長は担当県の県長と兼任するものとした。首席県長の職責は区内の行政及び地方自治を推進するものと定められた。
※この「安徽省」の解説は、「南京国民政府の行政区分」の解説の一部です。
「安徽省」を含む「南京国民政府の行政区分」の記事については、「南京国民政府の行政区分」の概要を参照ください。
安徽省
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 07:01 UTC 版)
「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事における「安徽省」の解説
安徽省(皖 (Wǎn))は以下の通り。 皖A 合肥市 皖B 蕪湖市 皖C 蚌埠市 皖D 淮南市 皖E 馬鞍山市 皖F 淮北市 皖G 銅陵市 皖H 安慶市 皖J 黄山市 皖K 阜陽市 皖L 宿州市 皖M 滁州市 皖N 六安市 皖P 宣城市 皖R 池州市 皖S 亳州市
※この「安徽省」の解説は、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の解説の一部です。
「安徽省」を含む「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事については、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 安徽省のページへのリンク