淮南とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > 淮南の意味・解説 

わい‐なん【淮南】

読み方:わいなん

[一]中国の、淮河以南揚子江以北地方

[二]中国安徽(あんき)省の工業都市淮河中流南岸にあり、機械工業が盛ん。人口行政区1362000)。ホワイナン


淮南Huai nan


淮南市

(淮南 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 15:21 UTC 版)

中華人民共和国 安徽省 淮南市
淮南駅
淮南駅
安徽省中の淮南市の位置
安徽省中の淮南市の位置
簡体字 淮南
繁体字 淮南
拼音 Huáinán
カタカナ転写 ファイナン
国家 中華人民共和国
安徽
行政級別 地級市
面積
総面積 5533 km²
人口
総人口(2006) 382.4 万人
経済
電話番号 0554
郵便番号 232000
ナンバープレート 皖D
行政区画代碼 340400
公式ウェブサイト http://www.huainan.gov.cn

淮南市(わいなんし)は、中華人民共和国安徽省に位置する地級市

地理

安徽省の中部北寄りに位置し、亳州市蚌埠市滁州市合肥市阜陽市六安市に接する。

歴史

1951年1月に淮南市の設立、1952年8月に淮南市が地級市に昇格する。

行政区画

5市轄区・2県を管轄する。

淮南市の地図

年表

この節の出典[1][2]

皖北行署区淮南鉱区

  • 1949年10月1日 - 中華人民共和国皖北行署区淮南鉱区が発足。(1区)
  • 1951年1月18日 - 淮南鉱区が地級市の淮南市に昇格。

皖北行署区淮南市

  • 1952年8月7日 - 安徽省の成立により、安徽省淮南市となる。

安徽省淮南市

  • 1953年5月3日 - 田家庵区大通区八公山区九竜崗区を設置。(4区)
  • 1954年3月 - 六安専区寿県の一部が九竜崗区に編入。(4区)
  • 1955年1月5日 (4区)
    • 九竜崗区の一部が分立し、郊区が発足。
    • 九竜崗区の残部が田家庵区・大通区・八公山区に分割編入。
  • 1955年5月 - 郊区の一部が宿県専区懐遠県、滁県専区定遠県鳳陽県に分割編入。(4区)
  • 1958年3月16日 - 郊区が田家庵区・大通区・八公山区に分割編入。(3区)
  • 1958年12月4日 - 六安専区寿県を編入。(3区1県)
  • 1959年12月 (4区1県)
    • 八公山区の一部が阜陽専区鳳台県の一部と合併し、郊区が発足。
    • 阜陽専区鳳台県の一部が八公山区に編入。
    • 蚌埠専区懐遠県の一部が大通区に編入。
  • 1961年5月23日 - 八公山区が分割され、八公山区謝家集区が発足。(5区1県)
  • 1961年12月4日 - 寿県が六安専区に編入。(5区)
  • 1964年4月3日 (4区)
    • 郊区が阜陽専区鳳台県、宿県専区懐遠県に分割編入。
    • 大通区の一部が宿県専区懐遠県に編入。
  • 1965年4月8日 - 阜陽専区鳳台県の一部が八公山区に編入。(4区)
  • 1968年5月 (4区)
  • 1972年7月25日 (4区)
  • 1972年9月20日 - 阜陽地区鳳台県の一部が分立し、古溝区が発足。(5区)
  • 1975年6月3日 - 阜陽地区鳳台県の一部が古溝区に編入。(5区)
  • 1977年1月20日 - 阜陽地区鳳台県を編入。(5区1県)
  • 1980年10月3日 - 古溝区および鳳台県の一部が合併し、潘集区が発足。(5区1県)
  • 1984年6月29日 (5区1県)
    • 潘集区、阜陽地区蒙城県の各一部が鳳台県に編入。
    • 鳳台県の一部が阜陽地区蒙城県に編入。
  • 1984年10月29日 - 蚌埠市懐遠県の一部が潘集区に編入。(5区1県)
  • 1989年1月11日 - 鳳台県の一部が潘集区に編入。(5区1県)
  • 2004年5月29日 - 合肥市長豊県の一部が大通区・田家庵区・謝家集区に分割編入。(5区1県)
  • 2013年10月1日 - 鳳台県の一部が八公山区に編入。(5区1県)
  • 2015年7月1日 - 八公山区の一部が鳳台県に編入。(5区1県)
  • 2015年12月3日 - 六安市寿県を編入。(5区2県)

交通

淮南市内を走る路線バス

鉄道

道路

  • 高速道路
  • 国道
    • G206国道

友好都市

ルセブルガリア)1994年9月23日

脚注

外部リンク




淮南と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淮南」の関連用語

淮南のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淮南のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淮南市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS