中華人民共和国民政部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 22:11 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年1月) |

中華人民共和国民政部(ちゅうかじんみんきょうわこくみんせいぶ、中华人民共和国民政部)は、中華人民共和国国務院に属する行政部門。社会や行政事務を担当し、日本の総務省に相当する。その前身は内務部である。
歴史
- 1949年11月、中央人民政府内務部が設立された。
- 1954年9月、中華人民共和国内務部に改称された。
- 1969年1月、内務部は廃止された。
- 1978年5月、中国民政部が設立された。
下位機構
9の職能司(日本の庁にあたる)が置かれている。
- 弁公庁
- 民間組織管理局
- 待慰撫配置司
- 災害救援・救済司
- 末端政権・地域社会整備司
- 地名区画司
- 社会福祉・社会事務司
- 財務・機関事務司
- 外事司
- 人事教育司
歴任部長
- 謝覚哉(1949年10月19日-1960年)
- 銭瑛(1960年-“文化大革命”開始)
- 程子華(1978年3月-1982年5月)
- 崔乃夫(1982年5月-1993年3月)
- 多吉才譲(1993年3月-2003年3月)
- 李学拳(2003年3月-2010年6月)
- 李立國(2010年6月-2016年11月)
- 黄樹賢(2016年11月-2019年10月)
- 李紀恒(2019年10月-)
外部リンク
- 中華人民共和国民政部のページへのリンク