東江_(中国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東江_(中国)の意味・解説 

東江 (中国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 07:54 UTC 版)

東江
広東省河源市付近の東江
延長 523 km
流域面積 35,340平方km(25,325平方km、32,275平方kmとする資料も) km²
水源 江西省贛州市尋烏県椏髻鉢山
河口・合流先 珠江
流域 中国
テンプレートを表示

東江(とうこう、拼音: dōng jiāng)は、中国南部(華南地区)を流れる珠江水系の主要な支流であり、広東省東部の主要な河川でもある。長さは約523キロメートルであり、流域面積は珠江の流域総面積の6.3%を占める。流域は客家が多く住む地域である。

東江の流路

河源市で合流する新豊江と東江
東江からの水を香港へ導水するパイプライン。香港にて撮影

江西省南部と広東省北部に源を発する川が集まり東江になる。主流である尋烏水は江西省贛州市尋烏県の椏髻鉢山に発し、広東省に入って河源市竜川県楓樹壩で定南水と合流して東江という名に変わる。広東省の梅州市、河源市、恵州市東莞市を経て、珠江に合流する。

下流の東莞市石龍鎮で東江は北分流と南分流の二つに分流する。北分流は増水と綏福水と合流したのち、西に流れて増城区に至り、珠江分流の虎門に合流している。東江の南分流は、寒渓水と合流した後に多くの分流に分かれて三角州を成し、珠江河口へ合流する。

主な支流は、韶関市新豊県に発して河源市で合流する新豊江、河源市紫金県古竹鎮で合流する秋香江、増城区付近で合流する増江がある。

東江の利用

東江は河源市以南で通航可能であり、内陸水路として物流を担っている。また、東江は香港の主要な水源となっている。広東省は1959年から1960年にかけて東深供水工程(東江─深圳供水工程)と呼ばれる工事を行い、東莞市橋頭鎮から南へ向かう用水路を人海戦術で建設して深圳ダムに導水し深圳周囲の水問題を解決した。水不足に悩む香港政庁はこのダムの水を分けてもらうよう広東省と交渉し、1965年に香港への導水路が完成し、以後多額の料金を支払って東江の水を買い続けている[1]。香港の水道水の70%以上が東江からの水となっている[2]。一方で東江は生活排水工場排水で汚れており、その水が香港の水道に入る恐れや、東江源流の開発や森林伐採による水量不足も懸念されている。

珠江流域図

脚注

  1. ^ "Water from Dongjiang". Water Supplies Department, HKSAR, Water for a Barren Rock.
  2. ^ Assured Water Supply Archived 2007年1月20日, at the Wayback Machine.. Water Supplies Department, HKSAR, WSD Annual Report 2004-2005

「東江 (中国)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東江_(中国)」の関連用語

東江_(中国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東江_(中国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東江 (中国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS