世界ランク
ランキング
(世界ランキング から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 05:14 UTC 版)
ランキング(英: ranking)は、ある集まりの成員に順位付けをしたリストである。
ランキングの例
- スポーツ・競技
- 大相撲の番付
- FIBAランキング (バスケットボール)
- FIFAランキング・FIFA女子ランキング (サッカー)
- FIVBランキング (バレーボール)
- ATP・WTA世界ランキング (テニス)
- ITTF世界ランキング (卓球)
- BWF世界ランキング (バドミントン)
- PSA世界ランキング (スカッシュ)
- IBAFランキング (野球)
- IIHFランキング (アイスホッケー)
- ISUフィギュアスケート世界ランキング (フィギュアスケート)
- ワールドゴルフランキング
- プロボクシングのランキング
- スポーツの金・銀・銅メダル
- FIDE世界ランキング(チェス)
- 社会・学校
- 「働きがいのある会社」ランキング
- THE世界大学ランキング - 世界大学ランキングの一つ(タイムズ・ハイアー・エデュケーションが実施)
- QS世界大学ランキング - 世界大学ランキングの一つ(クアクアレリ・シモンズ社が実施)
関連項目
世界ランキング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:25 UTC 版)
「フィギュアスケート日本代表」の記事における「世界ランキング」の解説
日本はこれまでに、男子シングル2人、女子シングル4人が世界ランキング1位を果たしている。 シーズン男子シングル女子シングル1位2位3位1位2位3位2003–04 荒川静香 村主章枝 2004–05 荒川静香 2005–06 荒川静香 安藤美姫 2006–07 髙橋大輔 織田信成 浅田真央 中野友加里 2007–08 髙橋大輔 浅田真央 2008–09 浅田真央 2009–10 浅田真央 2010–11 髙橋大輔 織田信成 安藤美姫 2011–12 髙橋大輔 鈴木明子 2012–13 羽生結弦 髙橋大輔 鈴木明子 浅田真央 2013–14 羽生結弦 町田樹 浅田真央 2014–15 羽生結弦 浅田真央 2015–16 羽生結弦 宮原知子 2016–17 羽生結弦 宇野昌磨 宮原知子 2017–18 羽生結弦 宇野昌磨 宮原知子 2018–19 宇野昌磨 羽生結弦 宮原知子 2019–20 羽生結弦 宇野昌磨 紀平梨花 宮原知子 2020–21 羽生結弦 宇野昌磨 紀平梨花 年はシーズン開始年
※この「世界ランキング」の解説は、「フィギュアスケート日本代表」の解説の一部です。
「世界ランキング」を含む「フィギュアスケート日本代表」の記事については、「フィギュアスケート日本代表」の概要を参照ください。
「世界ランキング」の例文・使い方・用例・文例
- 最終日,日本は世界ランキング2位のチームである中国と対戦した。
- アテネ五輪のテニス選手は,6月14日現在での世界ランキングを基準として正式に選ばれる。
- 国際サッカー連盟(FIFA)の最新世界ランキングでは,日本は43位だが,オランダは3位,カメルーンは11位,デンマークは28位にランク付けされている。
- 2009年5月,世界ランキング1位に。
- この優勝の結果,宮里選手は6月21日に発表された世界ランキングで1位になった。
- この試合の時点で,錦織選手は世界ランキング82位だったが,マイヤー選手は36位だった。
- 錦織選手は1月21日,世界ランキング9位のフェルナンド・ベルダスコ選手(スペイン)と3回戦を戦った。
- 世界ランキング133位の土居選手は2回戦で84位の鄭(チェン)潔(ジェ)選手(中国)を破った。
- 世界ランキング1位の女子テニスプレーヤー,キャロライン・ウォズニアッキ選手(デンマーク)が先日,試合中に対戦相手の注意をそらすためにうなり声を出している選手がいると主張した。
- また,世界ランキングで11位上昇し,13位となった。
- 試合前,日本は世界ランキング13位だったが,W杯で2度優勝している南アフリカは3位だった。
- 世界ランキングのページへのリンク