親華派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 親華派の意味・解説 

親華派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 01:35 UTC 版)

親華派(しんかは、: Pro-Republic of China)とは、親中華民国派を指す日本の用語である。中華圏にも「親華派」という語はあるが、こちらはシノファイルを指すため、日本の用語と意味が異なっている。(詳細は中国語Wikiの「親華派」を参照のこと。)

中華民国政権が台湾に逃れてからは国連で中国=中華人民共和国になったこともあり、中華民国を「台湾」と呼称することがほとんどであり、代わりに「親台派」が使われることが多くなっている。また、国共内戦終結前後では意味合いが変化する。

戦前の使用例

中国大陸における蔣介石政権国民政府)に好意的な人物のことを指す(チャイナ・ロビー等)。蔣介石政権が米国と同盟関係かつ連合国の一員であったため、戦前の親華派は米国人に多く、フランクリン・ルーズベルトなどが代表例である。

戦後の使用例

中華民国政権に好意的な人物を指すが、より厳密には中国国民党政権に好意的な立場を「親華派」、台湾独立派(台湾共和国)に好意的な立場を「親台派」と呼んで区別することがある。 もしくは、台湾島に好意的な立場のことを指すこともある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「親華派」の関連用語

親華派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



親華派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの親華派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS