りょうしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > > りょうしょうの意味・解説 

了承

読み方:りょうしょう

了承とは、事情をよく理解して聞き入れること・承諾することを意味する表現英語では acknowledgment あるいは understanding が「了承」に対応する味の表現として挙げられる。了承の類語としては、承知承諾了解などが挙げられる

了承の「了」の字には、おわる、おえる、はっきりする、わかる、といった字義がある。字源辞典字統によれば、「了」の字は「子の両臂のない形」とも解釈されるものの、「了は子の両臂のない形ではなく、糸のもつれる意で、そこから終結終了の意となる」という(白川静字統初版第四882頁)。

「承」の字には、うける、うけ入れる、という字義がある。「承」の字は会意文字であり「尊者の命を受ける」ことをいったという(同436頁)。

「了承」は動詞「得る」を伴って「了承を得る」という言い回し用いられる場合比較的多い。「了承」も「得る」も特に尊敬謙譲の意味合い含んだ語彙というわけではないが、目上の人から承諾をもらう場面指して用いられることが多い。

上司目上の人から説明受けたり確認などを求められたりして、自分がそれを了承する、という場合、「了承しました」というような言い方できないわけではないが、尊敬表現でもないため、不興を買う可能性がある。目上の者へ対す表現として一般的とされている「承知しました」や「承りました」などの言い方選んだ方が穏当といえる

了とするの意味は、もっともだとして納得する承知するという意味がある。「承」には、じゅうぶんにのみこむという意味もある。

了承

読み方:りょうしょう

了承(りょうしょう)とは

了承(りょうしょう)とは、相手意向事情状況などを納得して理解することである。

了承の意味

了承の「了」の字は「おわる」「しまう」「さとる」とも読み、「物事が終わることを悟る」といった意味合いがある。「承」は「うけたまわ(る)」とも読み、「相手意向受け入れる」といた意味合いがある。

つまり、「了承」には「相手意向認めて理解納得する」という意味・ニュアンスがあるといえる

ビジネスシーンでの「了承」の意味

「了承」はビジネスシーンでもよく用いられる表現である。

ビジネスシーンにおける「了承」は、自社都合提案内容取引先顧客理解納得同意求め場合などに用いられる企業サービス内容規約告知する際に使用する場合もある。

「了承」の類語

「了承」の類語には「了解」「承知」「承諾」などがある。

「了解」

了解」は、目上立場の人が目下指示理解した場合用いるほか、同等立場指示理解したことを示す場合に「了解」「了解しました」などといった表現を使う場合がある。

「承知」

承知」は、目上取引先からの指示承ったという意味合いで「承知しました」「承知いたしました」といった表現用いる。ただし、「承知しましたと言うべき立場相手に「了解しました」といった用法用いケース少なくない

「承諾」

承諾」は契約を結ぶ・許可を得るなどの場合に「親の承諾を得る」「内定承諾書が届く」といった用法で使うことができる。

「了承」の対義語

「了承」の対義語には「不承知」や「拒絶」などが挙げられる。「不承知」は「聞き入れない」または「聞き入れられない」ということ。「拒絶」は要求頼みを断ること、相手物事拒んだり、受け付けず否定したりすることを意味する

りょう‐しょう〔レウ‐|リヤウ‐〕【了承/×諒承/領承】

読み方:りょうしょう

[名](スル)事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「—を得る」「申し入れを—する」「—済み


りょう‐しょう〔レウセウ〕【料×峭】

読み方:りょうしょう

ト・タル[文]形動タリ春風が肌にうすら寒感じられるさま。「—たる春風」「—の候」《 春》


りょう‐しょう〔リヤウシヤウ〕【糧×餉】

読み方:りょうしょう

軍隊食糧兵糧(ひょうろう)。

南軍に—大(おおい)に至るの報あり」〈露伴運命


りょう‐しょう〔リヤウシヤウ〕【良匠】

読み方:りょうしょう

すぐれた工匠名工

「厚値を受け、—の名を得る至れり」〈中村訳・西国立志編

すぐれた学者


りょう‐しょう〔リヤウセウ〕【良宵】

読み方:りょうしょう

よい晩。晴れて気持ちのよい夜。《 秋》


りょう‐しょう〔リヤウシヤウ〕【良将】

読み方:りょうしょう

すぐれた武将りっぱな将軍。「—の下(もと)に弱卒なし」


りょう‐しょう〔リヤウシヤウ〕【領掌】

読み方:りょうしょう

《「りょうじょう」とも》

受け取ること。領収

「金(かね)ヲ—スル」〈和英語林集成

領地として支配すること。領知

承諾すること。了承

仙洞へまゐるべきよし—申したりけるが」〈保元・上〉




りょうしょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りょうしょう」の関連用語

1
100% |||||

2
凌霄花 デジタル大辞泉
100% |||||


4
廖承志 デジタル大辞泉
98% |||||

5
良宵 デジタル大辞泉
98% |||||

6
良将 デジタル大辞泉
98% |||||

7
90% |||||


9
糧餉 デジタル大辞泉
90% |||||

りょうしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りょうしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS