承知しましたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 承知しましたの意味・解説 

承知しました

読み方:しょうちしました

承知しましたとは、相手からの要求意見に対して理解したことや了解したことを示す言葉である。主に、上司先輩からの指示アドバイス受け入れる際に用いられるまた、承知しましたは、敬意を表す表現であり、相手に対して礼儀正しく応答することを意味する。この言葉は、ビジネスシーン学校家庭など様々な場面で使用される

承知しましたは、同意納得を示す言葉としても使われる例えば、会議意見まとまった際や、説明受けた後に理解したことを伝え場合などである。さらに、承知しましたは、相手要求に応じて行動起こすことを約束する意味も含まれる。この場合、承知しましたと言った後に、具体的な行動や対応が期待されることが多い。

承知しました

読み方:しょうちしました

「承知しました」とは、相手依頼要求指示などに対して、それを聞き入れる意思を示す返答の意味用いられる表現である。主にビジネスシーンにおいて、「わかりました理解承諾了解了承)」の丁寧な表現として用いられることが多い。

たとえば、上司取引先といった目上の者から指示依頼をされた場合に「分かりました」と回答する言い方として、この「承知しました」が用いられやすい。口語会話)でも文語(ビジネスメール等)でも用いられる

目上の者に対す肯定返事としては、「承知しました」の他には「了解しました」「かしこまりました」などの表現用いられやすい。

「承知しました」は謙譲語か否か、あるいは尊敬表現なのか、といった部分については、見解分かれる一般的には、「承る(うけたまわ-る)」は「引き受ける」の謙譲語である。そのため「承知」も謙譲表現として位置づけられることが多い。

「承知しました」に違和感を持つ人もいる

世の中には「承知しました」に不遜なニュアンス感じてしまいイラッとする人もいる。

了解しました」も同様に上から目線ニュアンスがあり敬意に欠く」表現みなされ違和感持たれることがある

かしこまりました」は、謙譲表現ではあるが、「恭しすぎる」という理由違和感持たれてしまうことがある

どの表現にも、受け取る側によっては違和感持たれる可能性がある。その中では「承知しました」は相対的に違和感持たれにくい(比較的ましな)選択肢である。

「承知しました」「承知致しました」「かしこまりました」の使用シーンや使用例

電話メールで、相手から対応を依頼されたことに対して、「承知しました。本日18時までには対応しご連絡いたします。」と回答。「相手要求承諾した」という意味で使用
メールで、上司から連絡受けた際に、「ご連絡いただいた内容つきまして承知致しました。」と回答。「相手伝えた内容理解した把握したの意味使用
電話または対面で、相手からの質問内容をじっくり聞いた後に、「かしこまりました。この件については、確認次第回答いたします。」と返答。「相手伝えた内容理解したの意味使用

また、「承知しました」の「承知」とは、「事情を知ること、知っていること」や「わかっていること、承諾すること」を意味する。「承知」だけの使用例以下の通りである。「承知しました」と通ず内容だ。
・あなたのおっしゃることは百も「承知」だ。
・無理を「承知」でお願いする
今回トラブルについては、詳細経緯を「承知」しておきたい
話の内容は「承知」しているが、回答は少し待ってほしい。

「承知しました」の熟語・言い回し

ご事情承知しましたとは

「ご事情承知しました」とは、「相手伝えてきた事情受け止めたこと」を意味する敬語表現である。「事情」とは、「物事その結果や状態に至った経緯背景」を意味する文言である。「ご」事情や、「承知しました」など、充分丁寧な表現であり、目上の人や上司に対しても、問題なく使用できる相手思いやっている相手立場配慮している印象与えるため、使用適した場面であれば、ただ「承知しました」と返答するよりも、「ご事情承知しました」の表現積極的に使用すると良いだろう。また、相手に無理な対応を求められ場合などで、要求を断るまたは受け流す前のクッション言葉としても使用できる使用シーン使用例
自分が客の立場で、契約手続きをする予定だったが、相手不手際により契約手続きができなくなった際、「申し訳ございません。システム障害のため契約手続き進めません。会社運用として、他の代替手段もありません。別日再度お時間いただけますか?」と謝罪説明受けたことに対して「ご事情承知しました。後日契約手続きとしましょう。」と返答。「相手事情理解し受け止めた」という意味で使用
提出期限過ぎた申請について、「自分提出期限勘違いしていた。何とか受け付けてくれないか。」と提出期限後の受付求められた際に、「ご事情承知しました。しかし、一律決まっているルール皆様守ってくださっているので、大変恐れ入りますが受付できかねます。」と返答。「相手要求を断る際のクッション言葉」として使用
取引相手から「この数年御社から購入しているのだから、100万円に値引きしてほしい」と値引き交渉をされた際に、「ご事情承知しました。一度社へ持ち帰り上司相談します。」または「ご事情承知しました。一度社へ持ち帰り担当部門掛け合います。」と返答。「相手要求受け止める」意味で使用

諸々承知しましたとは


諸々承知しました」とは、「相手伝えてきた複数のこと全てに対してわかった理解した承諾した」を意味する敬語表現である。「諸々」は「色々・ざっくりまとめて全て」という意味である。敬語表現として誤りではないものの、場合によっては少しフランク印象与え可能性もあるため、目上の人や上司に対して使用しない方が無難である。また、ご指摘いただいた内容一つずつ受け止めるべき謝罪においては、失礼にあたる表現だ。同僚部下に対して返答や、チェットなどフランクコミュニケーション前提となっているツールでの返答であれば違和感なく使用できる。「諸々」という文言自体敬語表現はなく、前後の文で敬意を表す。そのため、表現迷った際には「諸々」は省略し、「承知しました」や「承知致しました」と返答したほうが無難である。

使用シーン使用例以下の通りである。
メール複数のことについて連絡された際に、「諸々承知しました。ご連絡ありがとうございます。」と返信。「相手伝えてきた全てのことについて理解した」という意味で使用
同僚からチャット五月雨式連絡あり、自分は少し時間経過した後にそのチャットに気が付いた際に、「諸々承知しました。詳細について後で打ち合わせましょう。」と返答。「相手伝えてきた全てのことについて、取り急ぎ把握した」という意味で使用
電話で、相手からの用件をずっと聞いており、最後に諸々承知しました。引き続きよろしくお願いいたします。」と返答。「相手伝えてきた内容全て受け止めた」という意味で使用

内容につき承知しましたとは


内容につき承知しました」とは、「相手伝えてきた内容についてわかった理解した承諾した」を意味する敬語表現である。「につき」の言い換え表現として「について」や「に関して」などがある。口語よりもメールなど文字での表現向いている。しかし、堅苦しい印象与えるため、通常の担当者レベルやり取りであれば、「内容について承知しました」や「内容に関して承知しました」のように「について」や「に関して」へ言い換えた方が違和感なく使用できる相手取引先管理職自社役員などかしこまった相手に対しては「内容につき承知しました」の表現問題ないまた、内容についてつきまして)承知しました」・状況について(つきまして)承知しました」・「内容に関して承知しました」などの表現言い換え可能である。

使用シーン使用例以下の通りである。
取引先管理職からメールで細かい内容について質問依頼をされた際に、「内容につき承知しました。ご質問つきましては、確認ご連絡いたします。」と返信。「内容について理解した」という意味で使用
上司から対応指示メール届いたため、「内容につき承知しました。」と取り急ぎ返信。「内容について把握し対応する」という意味で使用

承知しました

読み方:しょうちしました

サ行変格活用動詞承知する」の連用形である「承知し」に、丁寧の助動詞「ます」の過去形付いた形。

終止形

承知する  » 「承知」の意味を調べる


日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「承知しました」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「承知しました」の関連用語

承知しましたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



承知しましたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS