りっしんべんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > > りっしんべんの意味・解説 

りっしんべん

別表記:忄、立心偏

漢字構成する部首一種で、主に感情思考といった心の動きに関する字義を示す偏(へん)のこと。

りっしんべんは「心」の字形から転じた偏であり、「忄」の形で書かれる書き順筆順)は、左側の点、次いで右側の点、そして最後に真ん中の縦一本、という順序正し書き方とされる

りっしんべんを部首にもつ主な漢字の例としては、性・情・快・愉・悦・怖・憎・恨・惜・悩・惨・慌・忙・慢、などが挙げられる

りっしんべんと同様「心」変じた心部の)部首としては「こころ」および「したごころ」がある。「こころ」は「恋」や「念」あるいは「愛」などにおける部首であり、「したごころ」は「恭」「慕」などの語の部首である。

りっしん‐べん【立心偏】

読み方:りっしんべん

漢字の偏の一。「性」「情」などの「忄」の称。「忄」は「心」の字立てて偏にしたもので、「⺗(したごころ)」とともに「心」部首属する。


読み方:りっしんべん,りつしんべん

  1. 情婦のことをいふ。情婦の情字は「〓」に「青」といふ字を書いてあるから。〔情事語〕
  2. 情婦のことをいふ。情婦の情の字は「〓」偏に「青」といふ字を書いてあるから
  3. 情婦のことをいふ。情といふ字は忄に青といふ字といふ所から
  4. 情婦。「情」の字の扁を取つて云つたもの。
  5. 〔不〕情婦のこと、情のリツシン偏を取つていつたもの。
  6. 情婦。「情」の字立心篇のところから。〔不〕
  7. 情婦。「情」の字の扁を取っていったもの。

分類 不、不良俗語情事

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

心部

(りっしんべん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 15:20 UTC 版)

心部(しんぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。




「心部」の続きの解説一覧



りっしんべんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りっしんべん」の関連用語

りっしんべんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りっしんべんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2023 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの心部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS