脚_(漢字)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 脚_(漢字)の意味・解説 

脚 (漢字)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/17 06:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(CJK統合漢字拡張B)が含まれています詳細

(あし)とは、漢字部首の対となり、意符が下部に置かれるものの総称。過去にはくつ(沓)と呼ばれたこともあった。

各漢和辞典では以下のものを特に脚として定義、紹介しているが対象範囲は各漢和辞典によって異なる。

  1. 下部が意符となり、形の変形を伴うもの(れんが、したごころ)など
  2. 変形はしないが、もっぱら下部が意符となるもの(さら、ひとあしなど)
  3. へんなど他の位置の意符にもなるが、下部が意符になるものが主となるもの(こころ、かいなど)

主な脚

  • こころ:「恋」「想」「悲」など。心に関する意味を表す。常用漢字数は 37 で、代表的な脚。また、心部はりっしんべんも含んでおり、字数は非常に多い。
    • 常用漢字: 応 忌 志 忍 忘 忠 念 怨 急 思 恣 怠 怒 恩 恐 恵 息 恋 悪 患 悠 悲 惑 意 感 愚 慈 愁 想 態 慰 慮 憩 憲 懇 懲 懸
    • 主な表外字: 忽 忿 怨 恕 悉 惹 惣 愍 愈 慇 懃 慫 慂 慧 慙 慾 憖 憊 憑 懣 など
  • したごころ:「恭」など。精神や思考に関わる意味を表す。「心」の部に属する。
    • 常用漢字: 恭 慕
    • 主な表外字: 忝 など
  • れんが(連火)/れっか(列火):「熱」「焦」「照」など。火という文字を崩したもの。火に関する意味を表すが、下から火をくべる様を図案化したものなので、調理に関する意味の字が多い。常用漢字は12。
    • 常用漢字: 為 点 烈 煮 焦 然 無 照 煎 熟 熊 熱
    • 主な表外字: 烏 焉 烹 熙 燕 など
  • さら:「盤」「盆」など。底の平べったい器に関する意味を表す。常用漢字で7。
    • 常用漢字: 盆 益 盛 盗 盟 監 盤
    • 主な表外字: 盂 盈 盍 盒 盥 盪 など
  • ひとあし(にんにょう):「兄」「元」「免」など。人の歩く姿(下半身)を表している。ただし、人の部には含まれない。常用漢字数8または9(「党」を小部に含む辞書も多く見られるため)。「兆」は脚として含まないことが多い。
    • 常用漢字: 元 兄 光 充 先 克 児 免 党
    • 主な表外字: 兀 允 兇 兌 兎 尭 兜 など
  • かい(こがい・かいあし):「貨」「買」「賃」など。かいへんと同じで、お金に関する意味を表す。常用漢字数で 21 と脚の中ではかなり多い方だが、脚としてあまり認知されておらず、脚として紹介されていない辞書も多く見られる。
    • 常用漢字: 貞 負 貢 貨 貫 責 貪 貧 賀 貴 貸 買 費 貿 資 賃 賛 質 賞 賓 賢
    • 主な表外字: 貰 賽 贄 贅 贋 など
  • いわく(ひらび):「書」「替」など。親字は「曰」。「日」の部とは異なり、また今日の字体では、「日」の部の字との区別が紛らわしくなっている。
    • 常用漢字: 書 曽 曹 替
  • こまぬき(にじゅうあし):「弊」など。両手でもつこと、捧げることを示す。
    • 常用漢字: 弁 弄 弊
  • まいあし:両足に関することを表す。新字体は7画だが、旧字体では6画となる。
    • 常用漢字: 舞
    • 主な表外字: 舜 など
  • したみず:水に関することを表す。「さんずい」と同様、水の部に属する。
    • 常用漢字: 求 泰
  • ころも(したごろも):「装」「袋」「襲」など。衣服や布地に関することを表す。脚として区別していない辞書も見られる。また、脚とは言えないが「亠」と「𧘇」に上下にわかれて他の部位を挟み込む形がある。
    • 常用漢字: 袋 装 裂 製 襲
    • 主な表外字: 袈 裟 裳 襞 など
  • はち:「一」の筆画の下に「八」があるものは「」の変形。
    • 常用漢字: 六 共 兵 具 典
    • 主な表外字: 其 冀 など
  • とり(ことり):「鳥」部の脚の形。鳥部では旁の次に多い。
    • 主な表外字: 鷹 鷲 鷺 鶯 など
  • その他、口部(啓、唇など)、土部(型、塾など)、手部(挙、撃など)、木部(栄、棄など)、糸部(索、緊など)、言部(誉、警など)など脚の形を取る部首は多いが、これらを脚として紹介している例は稀である。

関連項目


「脚 (漢字)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脚_(漢字)」の関連用語

脚_(漢字)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脚_(漢字)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脚 (漢字) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS