脚注とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > 注釈 > 脚注の意味・解説 

きゃく‐ちゅう【脚注/脚×註】

読み方:きゃくちゅう

書物などの本文の下に付された注。フットノート。⇔頭注

「脚注」に似た言葉

脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:12 UTC 版)

脚注脚註[注 1]、きゃくちゅう、英語: footnote)は、本文の下部に設ける注(註)の一種。


注釈

  1. ^ この意味での「」と「」は同音同義で、当用漢字以前でも「脚註」と「脚注」の表記がともに用いられた。「註」は常用漢字外。

出典

  1. ^ 日本エディタースクール 『新編 校正技術〈上巻〉校正概論・編集と製作の知識・縦組の校正編』日本エディタースクール出版部、1998年、314頁。 
  2. ^ 日本エディタースクール 『新編 校正技術〈上巻〉校正概論・編集と製作の知識・縦組の校正編』日本エディタースクール出版部、1998年、314-315頁。 
  3. ^ a b c d e 日本エディタースクール 『新編 校正技術〈上巻〉校正概論・編集と製作の知識・縦組の校正編』日本エディタースクール出版部、1998年、315頁。 
  4. ^ a b 富士通エフ・オー・エム株式会社 『よくわかる Word 2019 応用』FOM出版、2019年、167頁。 


「脚注」の続きの解説一覧

脚注(新聞)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 20:11 UTC 版)

おへんろ。」の記事における「脚注(新聞)」の解説

^ 新聞連載では、第38話までクレジットなし。「本文・イラスト線画構成」と「仕上げ・彩色」については、DVD付属ブックレット記載があるので補記。(徳島編、高知編のみ採用理由については後述。) ^ 三笠堂(和菓子店)から西方道なりに100m弱。 ^ 現在、「徳島新聞掲載日」について、DVDおへんろ。徳島編に封入されている「おへんろ。徳島コンプリートブック!」及び同高知編に封入されている「おへんろ。高知コンプリートブック!」と「おへんろ。公式ホームページ」との間に齟齬きたしているが、掲載紙徳島新聞」に直接あたって確認した(第0話から2016年10月4日掲載の第147話まで確認)。結果前者掲載日が正しい。ただし、2016年9月1日発売DVDおへんろ。愛媛編に封入されている「おへんろ。愛媛コンプリートブック!」については「おへんろ。公式ホームページ」の徳島新聞掲載日と完全に一致しており公式ホームページ矛盾そのまま引き継いでいるため、徳島新聞確認した日付採用した。さらに「おへんろ。愛媛コンプリートブック!」のイラストスタッフ表記について掲載全話が「作成:永森雅人 仕上げ彩色:辻雅俊」となっており、今も「おへんろ。公式ホームページ」で閲覧できる新聞掲載時の表記」と食い違うため、今回新聞掲載のものを採用したまた、2018年5月4日マチ★アソビvol.20先行発売DVDおへんろ。香川編に封入されている「おへんろ。香川コンプリートブック!」に収録されている各話掲載日ついては正し掲載になっている。 ^ 最寄り臨時駅名は「田井ノ浜駅」とカタカナ表記である。 ^ 姓は「たいら」と読む。 ^ 30番札所奥の院 安楽寺からは近いが、善楽寺から竹林寺へのルートひろめ市場はない。 ^ JR四国土讃線影野駅前から国道56号沿いに南へ1km国道56号県道323作屋影野停車場線との交差点から約250m。旧「レストラン根っ来」 ^ DVD高知編に封入されている「おへんろ。高知コンプリートブック!」に収録され最終話は第35話「どぶろく飲んだくれ」で2014年6月17日掲載となっているが、DVD愛媛編に封入されている「おへんろ。愛媛コンプリートブック!」の最初第37話愛媛に入る」で2014年6月24日掲載と、36話が欠落しているのにも関わらず前掲35話の1週間後になっている。「おへんろ。愛媛コンプリートブック!」と「おへんろ。公式ホームページ」の徳島新聞掲載日は一致しており矛盾そのまま引き継いでいる。また、掲載全話が「作成:永森雅人 仕上げ彩色:辻雅俊」となっており、新聞掲載時の表記食い違う点が多々あるため今回採用しなかった。 ^ 新聞掲載時、第44話、第45話、及び第111話から第114話は「田中敦史」表記。 ^ おへんろ。愛媛コンプリートブック!では、第44話、第45話、第47話、第49話、第50話、第51話、第55話、及び第56話は「辻 雅俊」表記。 ^ 本文含めて、一カ所のみ「崇徳上皇」という表記であるが、他は「崇徳天皇」または「天皇」という表記である。 ^ 南詰に顎無地蔵堂。昔は、「接待」といい洪水時に橋板流出するいわゆる流れ橋であったが、1969年に抜水橋(永久橋)に架け替えられた。現在の橋2004年の台風23号浸水被害などの再発防止のための河川工事2010年竣工したもの。 ^ 熊埜大権現北側の道である。 ^ 第80話と同じタイトルである。 ^ 会話部分文字背景写真は、国道カメラ位置関係等により、第17話休憩所付近から徳島側を見たものであり進行方向とは逆になっている。 ^ テレビ番組では第27話文殊院立ち寄っていたが新聞では今回初。 ^ 記事末「今回ロケ地マップ角に「おわり」と書かれているが、あくまでマチアソビ編のことである。 ^ 2週休載の後、11月10日再開告知掲載された。 ^ 新聞掲載の「今回ロケ地マップでは板東駅板東小が土偏の「坂」になっている。 ^ めぐみが寝坊したかえで先生を駅まで迎え行って二手分かれたため、初め主人公3人が揃わないになった。第108話から第110話までと第112話、第114話、第115話先行したまお、ちわ、安島学年主任の3人。第111話、及び第113話はめぐみとかえで先生のみ登場。 ^ 名義変更単なるミス不明なためそのまま記す。第115話より「田中 敦士」に表記戻っている。 ^ 第107話より連載記事上は「板東ではなく坂東」と記載されているが誤りである。 ^ 6番 安楽寺宿坊内。 ^ 記事では、正方形右上から左下対角線斜線引いたいわゆる「升紋」で「ます」を表記している。 ^ 善入寺島吉野川市(旧麻植郡川島町)にもまたがっているが、「今回ロケ地」のココとされている所は阿波市市場町。 ^ めぐみの年齢17歳であることが判明。 ^ 新聞掲載時には登場人物紹介の ゆいなのアイコン欠落 ^ ちわが「愛媛梯子の上に祠あったとこっぽい」との発言に、めぐみが「45岩谷寺奥の院だね」と返すが、45岩屋寺のことである。 ^ 全国紙新聞休刊日であるが、徳島新聞発行する。 ^ 三好市市営バス名頃線 名停留所 ^ 本話より掲示 ^ 国重伝統的建造物群保存地区 ^ 第162話でめぐみの父母の名前が判明した。なお、この"祖谷編(仮称)"は大晦日から正月にかけての話である。 ^ 娘TYPE特別編掲載時は「辻 雅俊」となっていたが、DVD徳島付属おへんろ。徳島コンプリートブック!では「永森 雅人」に訂正されている おへんろ。(徳島新聞) 第2期 歴史探究阿波踊り編(2017年5月6日2018年10月23日) 第二期は、まおの一人称物語進行する第一期は「Produced by ufotable表記だったが、第二期より「原作:ufotable表記に。 特報(マチ★アソビvol.18ボードウォーク徳島新聞ブース周辺特報として配布。) 配布日回サブタイトルイラストテキスト位置(札所,番外霊場など)その他備考2017年5月6日 (1話) 5月徳島新町川にて 新町川ボードウォークおへんろ。歴史探究阿波踊り編」始動 徳島新聞朝刊掲載 掲載日回サブタイトル線画彩色テキスト位置(札所,番外霊場など)その他備考2017年5月23日 (1話) 5月徳島新町川にて 永森雅人(イラスト) 近藤光 新町川ボードウォーク 5月30日 (2話) 阿波踊り存在? 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 水原孝江 6月6日 3話 孝江ちゃん 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 水原孝江 6月13日 4話 ありがとうとごめんなさい森雅人 島村純平 近藤光 まおの家 まおの両親、(スマホで検索)水原孝子水原孝江 6月20日 5話 どうしてワクワクするんだろう? 永森雅人(イラスト) 近藤光 JR板東駅から1番 霊山寺へ向かう道中 さかまつせんべい(お四国しらかわ) 6月27日 6話 みんなで一緒におへんろ。森雅人 島村純平 近藤光 1番 霊山寺 自分たちでつくった3人お揃い納経団体遍路 7月4日 7話 ちわの胃袋森雅人 島村純平 近藤光 6番 安楽寺への道中 鳴門金時ソフトクリーム焼きドーナツ(人参)、和三盆ロール、(焼き立て)鳴門金時鳴門わかめうどん、さかまつせんべい 7月11日 8話 エンタメ藩主さま 永森雅人 島村純平 近藤光 6番 安楽寺(山門多宝塔観音堂本堂大師堂、逆) 駅路寺、さかまつせんべい (蜂須賀家政) 7月18日 9話 徳島阿波踊りなかったら森雅人 島村純平 近藤光 教室 徳島ラーメン温泉鳴門の渦潮スダチ鳴門金時レンコン、さかまつせんべい 水原孝江 7月25日 10話 阿波踊り会館って実はすごい? 永森雅人 島村純平 近藤光 阿波おどり会館 井本 凪映(第7回 阿波おどり大使一人)、水原孝江 8月1日 11まさかの展開 永森雅人 島村純平 近藤光 阿波おどりホール(阿波おどり会館2階) 水原孝江、水原孝子福岡からの団体8月8日 12毎日おどる阿波おどり-実演(1)- 永森雅人 島村純平 近藤光 阿波おどりホール(阿波おどり会館2階)のステージ すだち酒 水原孝江、水原孝子60歳老夫婦福岡からの団体8月15日 13話 毎日おどる阿波おどり-実演(2)- 永森雅人 島村純平 近藤光 阿波おどりホール(阿波おどり会館2階)のステージ観客席 水原孝江、水原孝子福岡からの団体8月22日 14毎日おどる阿波おどり-実演(3)- 永森雅人 島村純平 近藤光 阿波おどりホール(阿波おどり会館2階)のステージ 茶気連、観客 8月29日 15話 本日のシメ森雅人 島村純平 近藤光 阿波おどり会館(ロビー楽屋)、帰路車内 井本凪映、水原孝江、水原孝子、まおの父 9月5日 16歩いているだけで楽しいの? 永森雅人 島村純平 近藤光 教室 水原孝江 9月12日 17お遍路興味持ってもらうためにどうすればいんだろう? 永森雅人 島村純平 近藤光 部室 かえで先生 9月19日 18お遍路興味持ってもらうためにどうすればいんだろう?(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 まおの家 竿灯祭り まおの母 9月26日 19お遍路興味持ってもらうためにどうすればいんだろう?(3)森雅人 島村純平 近藤光 めぐみの家 喜一、幸、あい、そら 10月3日 20話 お遍路興味持ってもらうためにどうすればいんだろう?(4) 永森雅人 島村純平 近藤光 めぐみの家 うどん、阿波尾鶏すだち酒 喜一、幸、あい、そら 10月10日 21話 区切りうち。どこに行こう? 永森雅人 島村純平 近藤光 教室放課後部室 (1)食べ歩き 84札所 屋島寺から85札所 八栗寺コース(うどん、海鮮)、(2)まお推薦 絶景 21番札所 太龍寺から23札所 薬王寺コース(氷柱羊羹(津田千寿苑)、亀のもなか((有)豊田屋))、(3)お寺巡り 13番札所 大日寺から17番札所 井戸寺コース(風遍路(和菓子福屋 盛壽の郷)) 水原孝江 10月17日 22区切りうち。どこに行こう?(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 教室 素うどん生醤油うどん 水原孝江 10月24日 23お父さん、車を買う? 永森雅人 島村純平 近藤光 まおの家の台所、父の書斎 トンカツ白い恋人パークお母 10月31日 24お遍路スタイル森雅人 島村純平 近藤光 めぐみの部屋 蒅(すくも) 水原孝江 11月7日 25お遍路スタイル(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 めぐみの部屋 死装束 水原孝江 11月14日 26話 お遍路ピクニック!(1) 永森雅人 島村純平 近藤光 JR徳島駅 -(高徳線)- JR高松駅わら屋 家族うどん(わら屋) 水原孝江 11月21日 27お遍路ピクニック!(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 84札所 屋島寺 納札色 水原孝江 11月28日 28お遍路ピクニック!(3)森雅人 島村純平 近藤光 84札所 屋島寺本堂大師堂山大明神 阿波の狸まつり、『平成狸合戦ぽんぽこ』、納経水原孝江 12月5日 29お遍路ピクニック!(4) 永森雅人 島村純平 近藤光 84札所 屋島寺山門屋島山上商店街獅子の霊厳、新屋島水族館 イイダコおでん、オリーブソフトクリーム、かわらけ投げウミガメ(タイマイ)、フンボルトペンギンカクレクマノミナポレオンフィッシュウツボチョウザメピラルクーアリゲーターガーヨーロッパオオナマズ(白色個体)、アメリカマナティーカマイルカ 水原孝江 12月12日 30お遍路ピクニック!(5) 永森雅人 島村純平 近藤光 85札所 八栗寺へ向かう道中 イノシシ 水原孝江 12月19日 31お遍路ピクニック!(6) 永森雅人 島村純平 近藤光 八栗寺へ向かう道中洲崎寺 お遍路マーク真念 水原孝江 12月26日 32お遍路ピクニック!(7) 永森雅人 島村純平 近藤光 八栗寺へ向かう道中イサム・ノグチ庭園美術館、うどん本陣 山田家八栗登山口駅 水原孝江 2018年1月9日 33お遍路ピクニック!(8) 永森雅人 島村純平 近藤光 八栗寺へ向かう道中お遍路休憩所仁庵 お接待 水原孝江 1月16日 34お遍路ピクニック!(9) 永森雅人 島村純平 近藤光 八栗寺へ向かう道中お迎え大師展望台付近 水原孝江 1月23日 35お遍路ピクニック!(10) 永森雅人 島村純平 近藤光 85札所 八栗寺 戻り鐘、重ね水原孝江 1月30日 36お遍路ピクニック!(11) 永森雅人 島村純平 近藤光 85札所 八栗寺八栗山上駅 せんべいお箸セット 水原孝江 2月6日 37お遍路ピクニック!(12) 永森雅人 島村純平 近藤光 ケーブルカー降り八栗登山口駅から八栗駅水原孝江 2月13日 38お遍路ピクニック!(13) 永森雅人 島村純平 近藤光 八栗駅 - 高松築港駅 - 高松駅から徳島せんべい 水原孝江 2月20日 39話 この夏、阿波踊りやらない? 永森雅人 島村純平 近藤光 徳島駅到着翌日教室お母水原孝江、水原孝子 2月27日 40話 この夏、阿波踊りやらない?(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 教室 水原孝江 3月6日 41話 この夏、阿波踊りやらない?(3)森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 水原孝江、水原孝子 3月13日 42話 この夏、阿波踊りやらない?(4) 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 水原孝江、水原孝子 3月20日 43話 この夏、阿波踊りやらない?(5) 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 水原孝江、水原孝子 3月27日 44田島さん 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 田島西川水原孝江、水原孝子 4月3日 45沢田さん 永森雅人 島村純平 近藤光 学校の階段藍場浜公園 沢田水原孝江 4月10日 46踊りはどっちにする? 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 田島沢田西川湯浅、大咲、水原孝江 4月17日 47女踊り下駄とっても痛い・・・ 永森雅人 島村純平 近藤光 株式会社岡忠(阿波踊り専門店)の店内 水原孝江、店員 4月24日 48下駄初体験森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 水原孝江、田島 5月1日 49徳島じゃないみたい 永森雅人 島村純平 近藤光 まおの部屋 (DVD映像で)のんき連娯茶平阿呆連 水原孝江 5月8日 50阿波踊りはどうなるの?(1) 永森雅人 島村純平 近藤光 まおの家、教室藍場浜公園 公益社団法人徳島市観光協会徳島新聞 水原孝江、田島水原孝子 5月15日 51阿波踊りはどうなるの?(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 徳島市阿波おどり振興協会 水原孝江、西川田島水原孝子 5月22日 52話 こんな雨の夜には 永森雅人 島村純平 近藤光 学校、まおの家 ゴジカル! 水原孝江(学校)、すず、ゆう、まお母、まお父 5月29日 53隊列森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 水原孝江、田島水原孝子邦ちゃん 6月5日 54ホッ、ヘホ、ホッ、ヘホ 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 水原孝江、田島水原孝子西川 6月12日 55話 孝江ちゃんの知られたくないこと(1) 永森雅人 島村純平 近藤光 教室 水原孝江、かえで先生クラス男子 6月19日 56話 孝江ちゃんの知られたくないこと(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 教室 有名連 水原孝江、クラス男子(佐藤鈴木) 6月26日 57徳島結婚式森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 水原孝江、沢田西川 7月3日 58徳島結婚式(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 まおの家 まお母、まお父すず、ゆう 7月10日 59話 徳島結婚式(3)森雅人 島村純平 近藤光 川沿い結婚式場 水原孝江、沢田夫妻 7月17日 60徳島結婚式(4) 永森雅人 島村純平 近藤光 川沿い結婚式場 水原孝江、水原孝子沢田夫妻、ほか茶気7月24日 61話 「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊りゃなそんそんの意味森雅人 島村純平 近藤光 結婚式場待合室から近くファミレス自転車移動 コカ・コーラ 水原孝江 7月31日 62話 本番前!練習練習また練習森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園 田島 8月7日 63阿波踊り本番まで後1週! 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園(練習)、(遠回り帰る)徳島駅から阿波踊り会館新町川ボードウォーク東新町商店街ほか、両国市役所徳島駅 西川澤田田島水原孝子水原孝江 8月14日 648月12日 阿波踊り本番(1) 永森雅人 島村純平 近藤光 9:00 水原孝江の家(着付け)、10:30 あわぎんホール(選抜阿波踊り11:00 13:30 16:00 3回公演) 水原孝子水原孝江ほか 8月21日 658月12日 阿波踊り本番(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 18:30 市役所前演舞場(夜の第一部) 22:00終了 高張提灯 水原孝江、田島 8月28日 668月12日 阿波踊り本番(3)森雅人 島村純平 近藤光 市役所前演舞水原孝江、田島、(以下観客)まおの家族(父母姉妹)、めぐみの家族(父母妹弟)、ちわの家族(父母)、クラス男子 9月4日 678月12日 阿波踊り本番(4) 永森雅人 島村純平 近藤光 紺屋町演舞場、新町橋演舞場、元町おどり広場踊った後、両国本町演舞場の前の休憩 輪踊り、塩おむすび竹ちくわ 水原孝江 9月11日 68阿波踊り本番初日夜 永森雅人 島村純平 近藤光 両国本町演舞場、連が準備した事務所、まおの家 まおの父母 9月18日 69阿波踊り本番大雨最終日(1) 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜演舞水原孝江 9月25日 70阿波踊り本番大雨最終日(2) 永森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜演舞場、無料演舞場 水原孝江、水原孝子 10月2日 71茶気連の打ち上げ森雅人 島村純平 近藤光 市役所前演舞場と両国本町演舞場の間あたり 水原孝江、水原孝子三木勝平雄平兄弟田島 10月15日 72おへんろ。わたしたちこれから森雅人 島村純平 近藤光 藍場浜公園元町新町橋紺屋町(演舞場)→両国橋南内町(演舞場)→両国本町(演舞場)→市役所前(演舞場) 水原孝江 10月23日 73話 (最終回) みんなで一緒におへんろ。森雅人 島村純平 近藤光 (前話続き) 水原孝江

※この「脚注(新聞)」の解説は、「おへんろ。」の解説の一部です。
「脚注(新聞)」を含む「おへんろ。」の記事については、「おへんろ。」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「脚注」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

脚注

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 05:48 UTC 版)

この単語漢字
きゃく
常用漢字
ちゅう
第三学年
音読み 音読み

名詞

(きゃくちゅう)

  1. 書籍などで、本文よりにある場所に、などを記載すること[1]

「脚注」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



脚注と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脚注」の関連用語

脚注のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脚注のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【脚注】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脚注 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおへんろ。 (改訂履歴)、八宗体制論 (改訂履歴)、国鉄シキ700形貨車 (改訂履歴)、攻殻機動隊1.5 HUMAN-ERROR PROCESSER (改訂履歴)、シンボリック相互作用論 (改訂履歴)、仮面ライダー1号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの脚注 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS