ワープロ‐ソフト
ワープロソフト
【英】word processor, word-processing software
ワープロソフトとは、文書を作成するためのソフトウェアの総称である。
ワープロソフトでは、文字の入力や編集、書式設定、作表、印刷などが行える。書式設定では、文字装飾を行ったり、字送りや行間を調整したりすることも可能である。一方、文字の入力、編集、印刷のみのプログラムをテキストエディタという。また、ワープロソフトには、DTPで使用できるほどの拡張性の高い編集機能を持つものがある。Wordでは、拡張書式機能や図形描画、OLEオブジェクトなどを使用して他のアプリケーションソフトで作成したデータが挿入できる。
ワープロソフトの代表的なものとしては、MicrosoftのMicrosoft Word(ワード)や、ジャストシステムの一太郎、富士通のOASYS、日本IBMのワードプロなどがある。また、Windowsには、ワードパッドが標準で組み込まれている。
なお、ワープロソフトの普及以前は、ワープロ専用のハードウェアである「ワープロ専用機」が主流だった。富士通のOASYSは、もともとワープロ専用機として登場したブランドである。ワープロ専用機は、パソコンおよびワープロソフトの普及によって衰退していき、2000年前後の時点で各社から生産終了が発表されることとなった。
参照リンク
Microsoft Word 製品情報 - (Microsoft Office Online)
一太郎情報ポータル - (一太郎Web)
富士通‐ワープロソフトのOASYS - (FUJITSU日本ポータル)
IBM スーパーオフィス2001 - (IBM Japan)
オフィスソフト: | Microsoft Office Officeテーマ 修復インストール ワープロソフト |
オープンソース: | オープンソース フリーソフトウェア財団 |
ツール・ユーティリティ: | リマインダー |
ワープロソフト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 07:53 UTC 版)
ワープロソフトとは、コンピュータ上で動作するワードプロセッサの機能を実現したアプリケーションソフトウェア(プログラム)である。
- ^ “Oral History of Lawrence G. “Larry” Tesler”. p. 28. 2021年7月4日閲覧。
- ^ “Nisus Writer Pro 3”. www.mercury-soft.com. 2022年11月9日閲覧。
- ^ “システムソフト、元誠和システムズ販売のワープロ「ORGAI」を発売”. PC Watch. インプレス (1997年4月1日). 2022年8月2日閲覧。
- ^ 『徹底評価』p.50
- ^ “NeXTWORLD 1994 APRIL”. 2022年11月9日閲覧。
- ^ “日本語ワープロソフト CE-S50SY”. SHARP. 2022年8月2日閲覧。
- ^ “シャープ、年賀状ソフトが付属した「Power書院 プラチナパック」”. PC Watch. インプレス (2001年11月13日). 2022年8月2日閲覧。
- ^ “パーソナルワープロ「Rupo」の機能をWindows(R)95上で実現したワープロソフト「Rupo Writer Ver.2.0(For Windows(R)95)」の発売について”. 東芝 (1996年9月25日). 2022年8月2日閲覧。
- ^ “キヤノン、ワープロ専用機と互換性をもつWindows 95用のワープロソフトを発売”. PC Watch. インプレス (1996年12月16日). 2022年8月2日閲覧。
- 1 ワープロソフトとは
- 2 ワープロソフトの概要
- 3 主なワープロソフト
- 4 脚注
「ワープロソフト」の例文・使い方・用例・文例
ワープロソフトと同じ種類の言葉
- ワープロソフトのページへのリンク