電子図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 電子図書館の意味・解説 

でんし‐としょかん〔‐トシヨクワン〕【電子図書館】


電子図書館

別名:でんしとしょかん
【英】electronic library

電子図書館とは、主に書籍雑誌といった紙媒体図書情報を、デジタルデータとしてコンピュータ上に保管しネットワーク利用してオンライン資料参照できるような、サービスWebサイトのことである。

一般的な意味での図書館比べると、電子図書館は、インターネット通じてアクセスできるので、地理的時間的な制約受けないという長所がある。また、情報検索が容易で、統計的理による文章解析行ったり、テキストとマルチメディアデータを同列扱ったりすることも容易に実現可能であるという利点もある。

電子図書館では、文章テキスト形式データ入力されるが、古文書のようにテキスト化に向かない資料は、画像データとして保存されることも多い。また、電子図書館では映画などのような映像・音声コンテンツも、所蔵対象とされる

Web上で、電子図書館として公開されているWebサイト主な例としては、国立国会図書館運営している「PORTA」や、著作権失効した図書著作権フリー文書集めて無償公開している「青空文庫」などを挙げることができる。


参照リンク
電子図書館 - (国立国会図書館
青空文庫
Webサービスのほかの用語一覧
各種Webサービス:  ストレージサービス  2ちゃんねる  Twitch  電子図書館  ティッカー  Ustream  vCalendar

電子図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 16:09 UTC 版)

電子図書館(でんしとしょかん、英語: electronic library)とは、図書をデジタル端末からいつでも借りられるサービスである[1]インターネット上にあるデジタルコンテンツを集積したサイトが多いことや、歴史的な経緯によりデジタルライブラリ: Digital Library)とも呼ばれる。

それ以外にも、電子データベースの充実した図書館や、インターネットから蔵書の検索・予約などが出来るシステムが導入されている図書館も電子図書館と呼ばれることがある。

テクノロジー

無制限に利用されないため、デジタル著作権管理のシステムを利用する場合がある。

電子書籍の購入は普通図書と比較約3倍の費用がかかるといわれる。加えて貸し出し上限が決まっているものもある[1]。サーバー費用もかかるため、普通図書よりも費用が高額となってしまう[1]

一方で過疎化が進む自治体では電子図書館で図書館不足を補う所もある[1]。図書館を新設するよりも安く費用を抑えられ、また蔵書も多くできるからだ[1]。2022年時点で電子図書館がないのは6都道府県にとどまる[1]

法律関係

国際図書館連盟は、2013年2月に「図書館による電子書籍貸出のための原則」を公示した[2]。この中では、電子書籍については、出版者などと契約を結んで利用できる状態にすること、利用者の利用やプライバシーに配慮することなどが上げられた。

日本での通常の図書館では、著作権法のなかに権利制限規定によって新刊の書籍を貸し出し・複製を許可する権利を獲得しているが、電子書籍については更なる配慮や関連する法律などとの調整が求められた[3][4][5]

アメリカでは、1976年の著作権法に基づくフェアユース条項(17USC§107)がガイドラインとなっている。著作物の公共性などの性質、市場への影響などの四要素が考慮され、認められれば著作権の例外として利用することが可能となる[6]

言語別電子図書館一覧

総合
日本語
韓国語(日本でID取得が可能)
英語
ドイツ語
フランス語
中国語
ロシア語

出典

関連項目

外部リンク


電子図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:03 UTC 版)

志摩市立図書館」の記事における「電子図書館」の解説

2013年平成25年9月三重県図書館初め電子書籍貸し出し開始した2012年平成24年)度にシステム更新をした際に新たに導入したもので、2014年平成26年3月時点日本文学料理本など535冊を「所蔵」していた。導入当初は月50程度利用があったが、2013年平成25年12月以降は月70程度推移している。図書館側は主に若者利用想定していたが、実際の利用申し出高齢者多かった電子書籍志摩市立図書館公式サイトアクセスし、利用者カード番号パスワード入力すると、5冊まで15日間借りることができる。貸出期間を過ぎると自動的に返却」され、借りた本を読めなくなる。電子書籍貸出・返却人員割く必要がなく、図書保管場所不要な上、紙の本のように傷む心配がなく、利用者にとって文字拡大縮小自在音声読み上げも可能であるなど利点が多いものの、著作権の壁や購入料金が高いことから蔵書数少ないのが現状である。志摩市では志摩市歴史民俗資料館発行冊子電子書籍化を進め郷土学習などへの活用模索している。

※この「電子図書館」の解説は、「志摩市立図書館」の解説の一部です。
「電子図書館」を含む「志摩市立図書館」の記事については、「志摩市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電子図書館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「電子図書館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電子図書館」の関連用語

電子図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【電子図書館】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電子図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの志摩市立図書館 (改訂履歴)、アジア経済研究所図書館 (改訂履歴)、日光市立図書館 (改訂履歴)、赤穂市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS