じ‐ざい【自在】
自在
自在
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 17:17 UTC 版)
どのようなレース展開であっても、騎手の指示に従って自在に走るポジションを決めることができる馬のこと。 日本ではホクトベガ、マヤノトップガン、テイエムオペラオー、ハーツクライ、ヴィクトワールピサ、キセキがこの戦法を用いたとされるが、明確に自在と分けられる場合は少なく、騎手の指示に即座に応えられる素直な性格と、どの位置からでも力を発揮できる根性やスピードの全てを持ち合わせた馬のことを自在脚質と呼ぶ場合がある。 また、逆に気性が荒いためにレース前の馬の状況に応じて脚質を変えるケースもある。 他には、本来の脚質が使えなかった場合に直線一気の追い込みで勝つなど新境地を見出すこともある。 それ以外にもレース毎に戦法を変えてかく乱させようとした騎手の判断により、結果的に自在と呼ばれるケースもあるが、それが成功して結果を残した場合でないと自在とは呼べない。例外はあるものの、自在脚質と呼ばれる競走馬の多くは「自身の勝ちパターン」や「決め手」を持たない場合が多い。
※この「自在」の解説は、「脚質」の解説の一部です。
「自在」を含む「脚質」の記事については、「脚質」の概要を参照ください。
「自在」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は自由自在にスケートできる
 - 出し入れ自在の車輪
 - 私が持っているズボンのほとんどは、ゴムを入れて伸縮自在にしたウエストのものです。
 - 全ての新人営業員は、フットインザドアテクニックを自在に使えるようになるまでに困難を経験する。
 - 英語を自由自在に使えるあなたは素晴らしい。
 - 彼はフランス語が自在にこなせる。
 - 私の秘書は英語が自由自在だ。
 - 彼は物理学の幅広い知識を自由自在に使いこなす.
 - 自在管.
 - 自在画.
 - (首が自由に曲がる)自在スタンド.
 - とじてない[抜き差し自在の]紙, ルーズリーフ.
 - 自在コンパス.
 - 彼は彼らの手にかかっては蝋のようだった 《自由自在に扱われた》.
 - 先発投手は緩急をつけて自在なピッチングをした.
 - 彼は英語を自由自在に操る.
 - 彼は自由自在に英語を操る
 - 動物は自由自在に動く
 - 彼の作には自由自在の筆が現れている
 - 動物は自在に動く
 
自在と同じ種類の言葉
- >> 「自在」を含む用語の索引
 - 自在のページへのリンク
 
 