脚質とは? わかりやすく解説

きゃく‐しつ【脚質】

読み方:きゃくしつ

競馬競輪で、競走馬選手レース進め方特徴逃げ先行差し脚追い込みなどと分ける。


きゃくしつ(脚質)

逃げ先行差し追い込みなど、その馬が得意とする走り方。


脚質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 16:49 UTC 版)

脚質(きゃくしつ)とは、競馬自転車競技などにおける競技対象の走行の方法に関する分類のことである。


注釈

  1. ^ 終盤までスタミナを保てるようなスローペースなど、ペース配分が馬に適していたり、作戦どおりに運ぶことのできたレースについて総括する場合に用いられる。
  2. ^ 但し、全ての馬がスタートが得意ということはなく、プリテイキャストの様にスタートが下手な逃げ馬もいる。
  3. ^ 競馬用語で「テンの速さ」という。
  4. ^ 最後の直線で再加速する事を、競馬においては「二の脚を使う」と言う。
  5. ^ 戦術面での融通性を優先し、通常は気性や能力に問題が無ければ先行・差しを目指す。例えば、サイレンススズカも当初は先行、もしくは差しの戦法で走らせようと陣営が試みている。
  6. ^ 実際、プリティキャストやイングランディーレの天皇賞やカツラギエースのジャパンカップにおける逃げ切りは、前述の人気薄で警戒されなかったことも要因の一つとなっている。
  7. ^ 現在は規定上最大18頭に制限されているが、1991年9月以前は出走頭数制限が日本中央競馬会競馬施行規程に盛り込まれていなかったため、最大出走頭数の制限は規定には盛り込まれていなかったものの、スタート位置やコース幅員、発馬機=ゲートの大きさなどによって、最大出走可能頭数が各競馬場で独自に設定されてはいた。スタート位置がホームストレッチの直線上にあり、また第1コーナーまでの距離がある東京競馬場の芝2400mの競走では、最大33頭立てで東京優駿(日本ダービー)が行われた回もあった。
  8. ^ ただし、直後の2番手に同じく人気薄のテイエムプリキュアが付け2番手と3番手が大きく離れる2頭逃げの展開。テイエムプリキュアも2着に残っている。#逃げの項も参照。
  9. ^ 代表例は、第23回ジャパンカップ勝ち馬のタップダンスシチー
  10. ^ ただし、二の脚を使うのは苦戦時だけで、後続との差がある時はさほど使わないか全く使わず逃げ込む事が多い。
  11. ^ 例えば、タップダンスシチーが行った、「先頭で13-11-13-11・・・・・と1F毎のラップを刻み、変則ペースで後続馬のスタミナを消費させての逃げ切り」などが挙げられる。
  12. ^ 「僅差で追走してもらった方が好都合なタイプ」な為、このタイプにとって大逃げ展開はそれ程喜ばしくない。
  13. ^ 競馬用語では「好位差し」とも言われる。
  14. ^ 但し、この利点は芝コース競走のみで発生し、ダートコースでは原則的に起こらない。
  15. ^ 代表例として東京競馬場が挙げられる。
  16. ^ 「出遅れ気味~完全に出遅れ(または「大きく出遅れ」「○馬身の出遅れ」)」など言い方は幅広く有る。
  17. ^ ただし、例示しているゴールドシップの場合は、実際に第46回共同通信杯、第54・55回宝塚記念、第62回阪神大賞典で先行策を取って勝利している為、(あくまで彼の気性による気分によるもので)先行策が出来ない訳ではない。
  18. ^ 例えば、逃げ脚質の競走馬がゲートで出遅れ殿(しんがり)からの競馬を強いられるようなパターン。
  19. ^ 先行と差しとの比較では差しのほうが危険性が高く、第36回東京優駿でのミノル惜敗の理由として、最内枠を引き当ててしまった事を挙げる者もいる。
  20. ^ 実際、第49回東京優駿でフライングを犯したロングヒエンが、折角手に入れた内枠5番枠から大外30番枠からのスタートを余儀無くされ、無理逃げした結果15着惨敗を喫している。
  21. ^ 序盤の周回中に前の位置を確保したい場合、内枠の選手がやや有利になる程度である。

出典

  1. ^ 脚質”. 日本中央競馬会. 2022年8月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e 池田2010、58頁。
  3. ^ a b c d e f g h 池田2010、59頁。
  4. ^ 池田2010、58-59頁。
  5. ^ a b c d e 池田2010、60頁。
  6. ^ 第153回・天皇賞(春)で逃げたキタサンブラック“天皇賞・春、キタサンブラック差し返す サブちゃん熱唱”. 産経新聞フォト. (2016年5月1日). https://www.sankei.com/photo/story/news/160501/sty1605010018-n1.html 2016年5月3日閲覧。 )など。
  7. ^ a b 池田2010、61頁。
  8. ^ おでかけナビ 京都競馬場 京阪電気鉄道
  9. ^ なぜ「天皇賞・春」で1番人気タイトルホルダーに競走中止のアクデントが起きたのか…淀の“魔の下り坂”で繰り返された悲劇”. RONSPO. 2023年6月8日閲覧。
  10. ^ a b c d ツール・ド・とちぎタイムス”. ツール・ド・とちぎ実行委員会事務局. 2022年8月4日閲覧。
  11. ^ a b c d e 第84回全日本自転車競技選手権大会ロードレース 第19回全日本選手権個人タイムトライアルロードレース大会出場主要選手一覧(VER.2)”. 経済産業省. 2022年8月4日閲覧。


「脚質」の続きの解説一覧

脚質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 20:42 UTC 版)

スシトレイン」の記事における「脚質」の解説

脚質に関しては、本馬には逃げ戦法適しており、それ以外戦法先行差し追い込み)では力が出せないようだとの指摘があった。

※この「脚質」の解説は、「スシトレイン」の解説の一部です。
「脚質」を含む「スシトレイン」の記事については、「スシトレイン」の概要を参照ください。


脚質(戦術)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 19:01 UTC 版)

ウマ娘 プリティーダービー」の記事における「脚質(戦術)」の解説

ウマ娘レースにおいて取る戦法逃げ先行差し追込4種類があり、ウマ娘によって得意とする走り異なる。ゲームでは継承によって得意な脚質を補正することが可能。

※この「脚質(戦術)」の解説は、「ウマ娘 プリティーダービー」の解説の一部です。
「脚質(戦術)」を含む「ウマ娘 プリティーダービー」の記事については、「ウマ娘 プリティーダービー」の概要を参照ください。


脚質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 03:19 UTC 版)

マーク・レンショー」の記事における「脚質」の解説

2007年のダウンアンダー・クラシックを制すなど、スプリント力は十分ある。それだけでなくトレイン位置取りなどアシスト能力高くツール・ド・フランス2009のほとんどのステージでマーク・カヴェンディッシュ最終アシストいわゆる発射台役)として働く。同最終ステージではライン取りガーミン・スリップストリームライン潰しスプリント体制突入させず、カヴェンディッシュのステージ6勝目完璧な形でアシストするとともに自身2位に入るという大活躍を見せた2010年初頭エプスタイン・バール・ウイルス感染し棒に振るものの、4月ツアー・オブ・ターキーから復活。早速アンドレ・グライペルリードアウト役を務め3勝をアシストという活躍見せている。 2011年ツアー・オブ・ブリテン第5ステージでは異例のワン・ツー・ゴールをし、マーク・カベンディッシュではなくレンショーステージで優勝決めた2012年からラボバンク移籍をしカベンディッシュとは分かれライバルの関係になる。(カベンディッシュチームスカイ移籍。) 2014年エティックス・クイックステップ移籍しマーク・カベンディッシュとのコンビ再結成となる。 2016年チーム・ディメンションデータマーク・カベンディッシュと共に移籍

※この「脚質」の解説は、「マーク・レンショー」の解説の一部です。
「脚質」を含む「マーク・レンショー」の記事については、「マーク・レンショー」の概要を参照ください。


脚質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 08:12 UTC 版)

新城幸也」の記事における「脚質」の解説

本人も「好きなのは逃げ」と常に語るほどの逃げ得意なライダー。きちんとローテーションすれば2012年ツール第4ステージのように200km以上を実力逃げ切るほどの巡航力を誇る。それに加え単独での逃げアタック能力2009年世界戦2010年ジロ)、ゴールスプリントでのスプリンター並みパワー2009年ツール)をみせるなど、短距離でも鋭い足を誇る平地型のパンチャーといえる。そのため過去にはチーム内でエーススプリンターであるウイリアム・ボネのアシストとして(新城発射台役)動くオーダーが多いが、逃げ許される状況では積極的なレース見せていた。さらに近年はヴォクレールの山岳アシスト努めるなど、山岳区間でも無難な走り見せていることから、中規模ステージレースではエース格のポジション任されている。

※この「脚質」の解説は、「新城幸也」の解説の一部です。
「脚質」を含む「新城幸也」の記事については、「新城幸也」の概要を参照ください。


脚質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 20:34 UTC 版)

エドヴァルド・ボアソン・ハーゲン」の記事における「脚質」の解説

2008-2009シーズンマーク・カヴェンディッシュアンドレ・グライペル二枚看板メイン戦術となる中、彼らが対応出来ないステージなどで狙いに行くジョーカー存在として活躍チームスカイ移籍後グレゴリー・ヘンダーソン並びスプリンター二枚看板として働いてはいるが、国内TT選手権3連覇含め中級山脈ステージであるジロ第6ステージ集団スプリントトップ(2位)、第7ステージ制覇など、ある程度の山も越えられ独走も強いというトル・フースホフトアレハンドロ・バルベルデのような平地型のパンチャーである。

※この「脚質」の解説は、「エドヴァルド・ボアソン・ハーゲン」の解説の一部です。
「脚質」を含む「エドヴァルド・ボアソン・ハーゲン」の記事については、「エドヴァルド・ボアソン・ハーゲン」の概要を参照ください。


脚質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/30 07:16 UTC 版)

イェンス・フォイクト」の記事における「脚質」の解説

強いスプリント力は持たないが、ルーラーとしての能力は非常に高くチームメイトファビアン・カンチェラーラ並んでチームCSC-サクソバンクチーム・サクソバンクレオパード・トレックダイナモとなっていた。実際、この二人交代しつつ平地集団を引き始めると集団速度一気上がるため、チーム戦術オプション一つとして逃げ集団追撃後続分断などに多用されている。 また山岳ある程度こなせる能力があり、特にジロ・デ・イタリアでは山岳ステージで大逃げ決めたり山岳タイムトライアル上位食い込むなどの見せ場作ることが多い。2008年ツール・ド・フランスピレネー越えでは1級山岳前半部分を凄まじい速さ引き続け一流クライマーであるダミアーノ・クネゴアレハンドロ・バルベルデ集団から振り落としたことさえある。 大ベテランの域に達した頃は、レース全体見据えた駆け引きも非常にうまく、総合優勝を狙う選手アシストとして極めて有能な選手と言える。 またドイツ・ツアークリテリウム・インターナショナルのようにエースとして出場するレースでは、オールラウンダーとしての総合力を遺憾なく発揮し何度総合優勝遂げている。

※この「脚質」の解説は、「イェンス・フォイクト」の解説の一部です。
「脚質」を含む「イェンス・フォイクト」の記事については、「イェンス・フォイクト」の概要を参照ください。


脚質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 07:29 UTC 版)

ヒカルイマイ」の記事における「脚質」の解説

後方一気戦法は「電撃差し脚」とも称されヒカルイマイ代名詞であったこうした戦法取った背景には、馬群に入ると走る気を失うという生来気性があった。4着に敗れたスプリングステークスは、皐月賞備えて先行策を試したが、結局は馬が反抗した結果であり、これを受けて田島改めて、本番追い込み賭けることを決めたという。

※この「脚質」の解説は、「ヒカルイマイ」の解説の一部です。
「脚質」を含む「ヒカルイマイ」の記事については、「ヒカルイマイ」の概要を参照ください。


脚質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 16:00 UTC 版)

別府史之」の記事における「脚質」の解説

ルーラー型の選手で、現在は主に平地アシストポジションだが、ツール・ド・フランス2009第19ステージスプリント絡んでの7位や、山岳専門ではないがルート・ド・スュドでの山岳賞獲得などもある。ルーラーありながら山岳に割と強いのは、他のルーラー選手比べ15kg近く軽い体重アドバンテージになっているためである。 グリーンエッジ移籍してからは特にスプリント系のトレーニング行いトレーニングでは最強スプリンターロビー・マキュアンスプリント勝利した別府が『情熱大陸』で特集された際、練習見たランス・アームストロングから、「山岳スプリント両立できる優秀な選手」と高く評価されている。

※この「脚質」の解説は、「別府史之」の解説の一部です。
「脚質」を含む「別府史之」の記事については、「別府史之」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「脚質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脚質」の関連用語

脚質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脚質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JRAJRA
Copyright 2024 Japan Racing Association.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脚質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスシトレイン (改訂履歴)、ウマ娘 プリティーダービー (改訂履歴)、マーク・レンショー (改訂履歴)、新城幸也 (改訂履歴)、エドヴァルド・ボアソン・ハーゲン (改訂履歴)、イェンス・フォイクト (改訂履歴)、ヒカルイマイ (改訂履歴)、別府史之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS