顎無とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 顎無の意味・解説 

あぎ‐なし【顎無】

読み方:あぎなし

オモダカ科多年草沼地生え、高さ3080センチ夏から秋に白い3弁花を開く。付け根に無数の小さなむかごができる。


顎無

読み方:アギナシ(aginashi)

オモダカ科多年草園芸植物


あぎなし (顎無)

Sagittaria aginashi

Sagittaria aginashi

Sagittaria aginashi

Sagittaria aginashi

わが国各地をはじめ朝鮮半島中国分布してます。水田沼沢地など、浅い淡水域生えてます。初めは細い楕円形ですが、成長する基部深く2裂し細長い鏃形になります。「オモダカ」に似ていますが、2裂した裂片が、上部の裂片より短いのが特徴です。8月から10月ごろ、花茎伸ばして白い花を咲かせます花茎の上部に雄花が、下部雌花つきます。名前は、若い下部に裂片がないことから、「顎無し(あごなし)」。
オモダカ科オモダカ属多年草で、学名Sagittaria aginashi。英名はありません。
オモダカのほかの用語一覧
オモダカ:  サギッタリア・モンテウィデンシス  白慈姑  長葉面高  面高  顎無
サジオモダカ:  箆面高
マルバオモダカ:  丸葉面高

顎無

読み方:アギナシ(aginashi)

クワイ別称
オモダカ科多年草園芸植物

学名 Sagittaria trifolia var.edulis


顎無


顎無

読み方:アギナシ(aginashi)

オモダカ科の抽水性多年草

学名 Sagittaria aginashi




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「顎無」の関連用語

顎無のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



顎無のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS