台州市とは? わかりやすく解説

台州市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 12:30 UTC 版)

中国 > 浙江省 > 台州市
中華人民共和国 浙江省 台州市
天台山国清寺
天台山国清寺
浙江省中の台州市の位置
浙江省中の台州市の位置
簡体字 台州
繁体字 台州
拼音 Tāizhōu
カタカナ転写 タイジョウ
国家 中華人民共和国
浙江
行政級別 地級市
面積
総面積 9,411 km²
人口
総人口(2021) 666.1 万人
経済
GDP(2021) 5786.19 億元
電話番号 0576
郵便番号 318000
ナンバープレート 浙J
行政区画代碼 331000
公式ウェブサイト http://www.zjtz.gov.cn/

台州市(だいしゅう[1]/タイジョウ-し、拼音: Tāizhōu)は中華人民共和国浙江省に位置する地級市

地理

浙江省の東部、東シナ海に面する。寧波市紹興市金華市麗水市温州市に接する。

歴史

  • この地域は勾践の末裔である甌越族の国東甌が成立していた[2]。その後始皇帝が中国を統一すると、東甌王の騶揺の王位が廃され君長となり、領土であったこの地域は閩中郡とされた。
  • 西漢の始元2年(前85年)回浦県が置かれる。
  • 武徳4年(621年)に海州となり、翌622年(武徳5年)に域内に天台山があったことから台州と改称される。
  • 1994年に台州地区が地級市の台州市に昇格。
  • 2003年には正式に長江デルタの構成都市として認められる。

行政区画

3市轄区・3県級市・3県を管轄する。

台州市の地図

年表

この節の出典[3][4]

台州専区(1949年-1954年)

  • 1949年10月1日 - 中華人民共和国浙江省台州専区が成立。臨海県温嶺県仙居県天台県三門県寧海県黄岩県が発足。(7県)
  • 1949年12月20日 (7県2区)
    • 黄岩県の一部が分立し、海門区が発足。
    • 臨海県の一部が分立し、臨海城関区が発足。
  • 1950年5月15日 (7県)
    • 臨海城関区が臨海県に編入。
    • 海門区が黄岩県に編入。
  • 1950年8月25日 - 黄岩県の一部が分立し、海門区が発足。(7県1区)
  • 1952年10月22日 - 寧海県が寧波専区に編入。(6県1区)
  • 1954年5月22日
    • 臨海県・天台県・三門県が寧波専区に編入。
    • 温嶺県・黄岩県・仙居県・海門区が温州専区に編入。

台州専区(1957年-1958年)

  • 1957年9月23日 - 寧波専区臨海県寧海県天台県仙居県三門県、温州専区温嶺県黄岩県を編入。台州専区が成立。(7県)
  • 1958年11月21日 (5県)
    • 寧海県が舟山専区象山県に編入。
    • 三門県が臨海県、舟山専区象山県に分割編入。
  • 1958年12月22日
    • 天台県が寧波専区に編入。
    • 温嶺県・黄岩県・臨海県・仙居県が温州専区に編入。

台州地区(1962年-1994年)

  • 1962年5月28日 - 温州専区温嶺県黄岩県臨海県仙居県、寧波専区天台県を編入。台州専区が成立。(5県)
  • 1962年6月1日 (7県)
    • 温嶺県の一部が分立し、玉環県が発足。
    • 臨海県の一部が分立し、三門県が発足。
  • 1978年9月16日 - 台州専区が台州地区に改称。(7県)
  • 1980年7月7日 - 黄岩県・臨海県の各一部が合併し、海門特区が発足。(7県1特区)
  • 1981年7月21日 - 海門特区が市制施行し、椒江市となる。(1市7県)
  • 1986年3月1日 - 臨海県が市制施行し、臨海市となる。(2市6県)
  • 1989年9月27日 - 黄岩県が市制施行し、黄岩市となる。(3市5県)
  • 1994年2月18日 - 温嶺県が市制施行し、温嶺市となる。(4市4県)
  • 1994年8月22日 - 台州地区が地級市の台州市に昇格。

台州市

  • 1994年8月22日 - 台州地区が地級市の台州市に昇格。(3区2市4県)
  • 2017年4月9日 - 玉環県が市制施行し、玉環市となる。(3区3市3県)

交通

航空

鉄道

  • 甬台温高速鉄道:2009年開業の高速鉄道。寧波から台州を通って温州まで結んでいる。杭福深旅客専用線の一部である。
  • 金台鉄道:浙江省金華市から台州までの鉄道路線。2021年に開業した[6]
  • 杭台高速鉄道:2022年に開業した官民パートナーシップによる民営の高速鉄道[7][8]。台州市内で6駅に停車する。
  • 杭温高速鉄道:2024年開業の高速鉄道[9][10][11]。長江デルタ高速鉄道の一部を成す。台州市では仙居駅を通る。
  • 台州軌道交通:台州市内での都市鉄道。2022年にS1線が開業[12]し、S2線が建設中である。

主要駅

海運

台州港は長江デルタの最南端の河口部にある港で、その中心部は霊江下流である椒江区の椒江河口にある。港は台州湾、楽清湾、三門湾に拡がっていて、海門港区、大麦嶼港区、健跳港区、臨海(頭門)港区、温嶺港区、黄岩港区の6つの港区からなる[15]。このうち海門港に台州列島へのフェリーターミナル(台州海上客運センター)がある。

台州・海門港にある旅客ターミナル

フェリー

  • 海門港の台州海上客運センターから台州列島大陳島への「大陳島号」などの定期船、観光船がある[16]。2015年からは台州列島一江山島への定期船も就航した[17]

道路

  • 台金高速道路
  • 甬台温高速道路
  • 上三高速道路
  • 104国道

観光

天台山国清寺
台州琼台仙谷
国家歴史文化名城
全国重点文物保護単位
  • 天台山国清寺
  • 台州府城
  • 桃渚城
  • 新河閘橋群
  • 大溪東甌古城遺跡
  • 瑞隆感応塔
  • 南峰塔及び福印山塔
  • 千仏塔
  • 仙居古越人岩画群
  • 坎門験潮所
国家級風景名勝区

宗教

台州は道教南宗の祖庭であり、仏教では天台宗の発祥地である。アヘン戦争の後にはキリスト教も広がった。

道教

道教の「十大洞天」のうち、台州には黄岩委羽山洞(第2洞天)、天台赤城山玉京洞(第6洞天)、仙居括蒼山洞(第10洞天)3つが存在する。また、「三十六小洞天」の中では、臨海市の盖竹山が第19洞天である。さらに「七十二福地」のうち、台州には天台:霊墟、司馬悔山、黄岩:東仙源、石搕山、温嶺:西仙源、清嶼山、玉環:玉溜山の7つが含まれる。

代には内丹学説が盛んになり、天台山の張伯端を代表とする道教南宗が上清派に取って代わった。南宗の教えは「先命後性、性命双修」(まず命を修め、その後に性を修め、両者を共に養う)を主張し、人体を「鼎炉」と見なし、体内の「精」「気」を薬として、神をもってこれを錬成し、精・気・神の合一を目指した。張伯端は晩年を天台山の桐柏宮で過ごしたことで道教南宗の始祖として尊ばれ、桐柏宮は南宗の祖庭として崇められている。

仏教

仏教後漢末期(2世紀)頃に台州に伝来し、興平元年(194年)に創建された石頭禅院が台州で最も古い仏教寺院である。575年以降、摩訶止観などを講義した高僧智顗大師は天台山に12の禅寺などの道場を建立し、天台宗を創始した。天台山国清寺がある。

脚注

  1. ^ 浙江省人民政府:台州
  2. ^ Chapuis, Oscar (1995). A History of Vietnam: From Hong Bang to Tu Duc. Greenwood Publishing Group. pp. 13–14. ISBN 0-313-29622-7. https://books.google.com/books?id=Jskyi00bspcC&pg=PA13&dq=%22au+viet%22+%22xi+ou%22&sig=ACfU3U27CLo28r4xTtw6Fn2QigI86SngQg 
  3. ^ 县级以上行政区划变更情况 - 中華人民共和国民政部
  4. ^ 浙江省 - 区划地名网
  5. ^ 浙江省台州机场管理有限公司. “航班时刻表” (中国語). 2018年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月13日閲覧。
  6. ^ “金台铁路,通车!明起对外售票”. 文汇网. (2021年6月25日). オリジナルの2021年6月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210626025504/http://wenhui.whb.cn/zhuzhan/jjl/20210625/411186.html 2021年6月26日閲覧。 
  7. ^ 杭绍台铁路最新消息!预计2021年底开通,站点及线路图一览”. m.tudinet.com. 2020年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月2日閲覧。
  8. ^ 首條民營高鐵 杭紹台鐵路全線鋪軌”. 聯合新聞網. 2021年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月3日閲覧。
  9. ^ 杭州至温州1小时可达 杭温高铁预计明年通车” (2023年3月28日). 2023年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月9日閲覧。
  10. ^ 杭温铁路2023年交付 杭州到温州出行时间将缩短至1小时”. 杭州网. 每日商报 (2021年6月15日). 2021年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  11. ^ “官宣!杭温高铁明天开通运营,杭州西至温州北最快1小时27分”. 杭州网. (2024年9月5日). オリジナルの2024年9月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240905080919/https://hznews.hangzhou.com.cn/chengshi/content/2024-09/05/content_8783571.htm 2024年9月5日閲覧。 
  12. ^ 运营公告「台州市域铁路S1线初期运营公告」” (中国語). 台州畅行轨道交通运营管理有限公司 (2023年1月5日). 2025年3月29日閲覧。
  13. ^ 掷下116亿!椒江8位“选手”亮相全市集中开工“大舞台”-台州频道”. tz.zjol.com.cn. 2021年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月5日閲覧。
  14. ^ 正式命名:杭台高铁!6月25日实施新站名:台州站、台州西站」『无限台州』2021年5月26日。
  15. ^ 存档副本”. 2013年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月16日閲覧。
  16. ^ 豪华客船“大陈岛”号船票开售” (中国語). 今日椒江 (椒江区人民政府転載) (2022年7月27日). 2025年3月30日閲覧。
  17. ^ 王俊禄 (2015年8月19日). “浙江台州一江山岛景区正式通航” (中国語). 新华网 (人民网転載). オリジナルの2019年10月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191026152050/http://m.people.cn/n/2015/0819/c188-4362397.html 

外部リンク


台州市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:23 UTC 版)

中華人民共和国の鉄道」の記事における「台州市」の解説

台州市では、台州軌道交通運行予定されている。

※この「台州市」の解説は、「中華人民共和国の鉄道」の解説の一部です。
「台州市」を含む「中華人民共和国の鉄道」の記事については、「中華人民共和国の鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台州市」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台州市」の関連用語

台州市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台州市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台州市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中華人民共和国の鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS