本震を決めにくい地震
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 16:51 UTC 版)
一般に一連の地震では他と比べて明らかに規模の大きな地震であるが、中には同じ程度の規模の地震が複数回発生して本震が決めにくいものがある。地震学的には本震が複数あると考えるか、規模の大きな前震や余震が発生したととらえるか、判断が分かれる。 2004年紀伊半島南東沖地震 - 9月5日にM7.2の地震、その約5時間後にM7.4の地震。 2004年新潟県中越地震 - 10月23日にM6.8の地震が発生した後、同じ日にM6.3、M6.5の地震が発生。10月27日にM6.1の地震。
※この「本震を決めにくい地震」の解説は、「本震」の解説の一部です。
「本震を決めにくい地震」を含む「本震」の記事については、「本震」の概要を参照ください。
- 本震を決めにくい地震のページへのリンク