ちから【主=税】
ちから【力】
読み方:ちから
1 人や動物にもともと備わっている、自ら動き、または他の物を動かす働き。体力。「筋肉の—」「あらん限りの—を出して戦う」
2 物事をするときに助けとなるもの。助力。「先輩を杖とも—とも頼む」「金の—で政界に進出する」
3 ききめ。効果。効力。「彼の発言には大いに—がある」「薬の—でせきが止まる」
4 学問・技芸などの能力。力量。実力。「国語の—が不足だ」「まだ翻訳の—が足りない」「—のある選手」
7 気力。迫力。「—のある文章」「—なげに答える」「—が抜ける」
8 努力。骨折り。「—を尽くして平和に貢献する」「医師の—で全治した」「—を惜しむ」
10 物体の静止あるいは運動している状態に変化を起こさせたり、物体に変形を生じさせたりする作用。大きさはベクトル量で表され、単位はニュートン。力の働きかたの違いによって、弾性力・摩擦力などに区別される。重力・電気力・磁気力などは場の力とよばれ、原子核の内部の粒子が及ぼし合う核力も場の力の一つ。
ちから【▽税】
ちから
チカラ
力
税
名字 | 読み方 |
税 | ちから |
ちから
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 01:29 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町9-5 |
設立 | 1935年6月 |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 5240001006868 |
事業内容 | 麺類・和菓子の製造販売、専門店チェーン展開 |
代表者 | 小林正記(代表取締役社長) |
資本金 | 5000万円 |
外部リンク | https://www.chikara.jp/ |
株式会社ちからは、広島市・呉市を中心にうどん店チェーンを展開する日本の企業。
概要
主な事業内容はうどんと和菓子の製造販売である。 広島市を中心に直営店31店舗(2016年9月現在)を展開している。理由として、広島市内にある工場から運べる範囲に店舗を配置する方針からである。特に広島市内の一等地(八丁堀 - 本通)に集中的に出店しているのが特徴。
店外に向いた対面式の販売スペースと店内の飲食カウンターを併設している店舗が多い。
沿革
- 1935年 - 和歌山県のうどん屋からのれんわけし、広島市本通1丁目(現在の広島市中区本通)で創立。
- 1944年 - 戦争による一時中断。
- 1952年 - 広島市鉄砲町(現在の広島市中区鉄砲町)にて再開。
- 1955年 - 有限会社「ちから」が創立。ちから駅前店が開店。
- 1967年 - 社員寮のちからビルが完成。
- 1973年 - 本部と本店が現在地(鉄砲町9-6)に移転。
- 1981年 - 法人を有限会社から株式会社に変更。
- 1991年 - 「マック事業部」と「湧々事業部」が設立。
- 1994年 - 「イベントス事業部」が設立。
- 2000年 - シーサイト設立に伴い資本参加。
- 2004年 - 「酒販事業部」が設立しワインショップの「グラン・ヴァン」が開店。
- 2012年 - 福岡県福岡市のラーメン専門店「博多一風堂」(経営母体・力の源カンパニー)との業務提携にて初のラーメン専門店「中華そば・ちから」が開店(安芸郡府中町本町)
店舗
広島市
- ちから本店 広島市中区鉄砲町
- ちから十日市店 広島市中区十日市町
- ちからタカノ橋店 広島市中区大手町
- ちから中の棚店 広島市中区立町
- ちから堀川店 広島市中区流川町
- 中華そば ちから八丁堀店 広島市中区八丁堀
- ちから上八丁堀店 広島市中区上八丁堀
- ちから本通四丁目店 広島市中区紙屋町
- ちから舟入店 広島市中区舟入本町
- ちからそごう店 広島市中区基町
- ちから皆実4丁目店 広島市南区皆実町
- ちから広島駅店 広島市南区松原町
- ちから福屋広島駅前店 広島市南区松原町
- ちからゆめタウンみゆき店 広島市南区宇品西
- ちから光町店 広島市東区光町
- ちから観音店 広島市西区南観音
- ちから井口店 広島市西区井口台
- ちから己斐店 広島市西区己斐本町
- ちからアルパーク天満屋店 広島市西区井口明神
- ちから中広店 広島市西区中広町
- ちから商工センター店 広島市西区商工センター
- ちから矢野店 広島市安芸区矢野西
- ちから船越店 広島市安芸区船越南
- ちから八木店 広島市安佐南区緑井
- ちから西原店 広島市安佐南区西原
- ちから高陽店 広島市安佐北区口田
- ちからマルナカ可部店 広島市安佐北区可部 山陽マルナカ可部店
- ちから五日市店 広島市佐伯区五日市駅前
- ちからサンリブ五日市店 広島市佐伯区八幡(中華そばも扱っている)
広島市以外
過去に存在した店舗
- ちから京口通店 広島市中区八丁堀
- ちから八丁堀店 広島市中区八丁堀
- ちから新天地店 広島市中区新天地
- ちから流川店 広島市中区流川町
- ちから広テレプラザ店 広島市中区中町
- ちから富士見店 広島市中区富士見町
- ちから白島店 広島市中区白島
- ちから皆実町店 広島市南区翠
- ちから旭町店 広島市南区旭町
- ちから宇品店 広島市南区宇品御幸
- ちから出汐店 広島市南区出汐
- ちから本浦店 広島市南区東本浦町
- ちから的場店 広島市南区的場町
- ちから尾長店 広島市東区尾長西
- ちから牛田店 広島市東区牛田旭
- ちから戸坂店 広島市東区戸坂中町
- ちから矢野西店 広島市安芸区矢野西
- ちから祇園店 広島市安佐南区西原
- ちから楽々園店 広島市佐伯区楽々園
- ちから海田店 安芸郡海田町窪町
- ちから向洋店 安芸郡府中町青崎南
脚注
外部リンク
- ちから
- Wポイントカード 公式サイト
- ポイントカードとして「Wポイント」を導入。会計時Wポイントカードを提示するとポイントがもらえる。
ちから
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 09:14 UTC 版)
「モンスターファーム (プレイステーション2)」の記事における「ちから」の解説
高いほどモンスターの「ちから技」の攻撃力が上がり、「ちから技」により受けるダメージが下がる。
※この「ちから」の解説は、「モンスターファーム (プレイステーション2)」の解説の一部です。
「ちから」を含む「モンスターファーム (プレイステーション2)」の記事については、「モンスターファーム (プレイステーション2)」の概要を参照ください。
ちから
力
力 |
力
「ちから」の例文・使い方・用例・文例
- 2つのうちから選ばなければならないのなら,これを選ぶ
- 彼は,本の執筆が終わるまでずっと友人たちから完全に遠ざかった
- 彼女は泳いでいる子供たちから注意をそらせなかった
- その先生はほとんどの生徒たちから恐れられている
- 会長は会員たちから集中的に非難された
- 大臣は役人たちから非難を浴びた
- この漫画の本は友だちから回ってきた
- 卵がかえらぬうちからひなを数えるな;捕らぬタヌキの皮算用
- 私はうきうきした気持ちで友だちからの手紙の封を切った
- 彼女は崇拝者たちからアイドルにされた
- 彼はクラスメートたちからばかにされていた
- 金持ちからお金を搾り取る
- こっちからかけると彼がすぐに電話を切る
- 種まき時の到来と同時に、彼女は畑で年長者たちから種のまき方を学んだ。
- もの欲しげな犬が、私たちから食べ物をもらう機会を狙っていた。
- 最終日仲間たちからの手紙があった。
- 私たちは今のうちから健康を意識し、生活習慣を見直す努力をすべきだ。
- 3つのうちから1つ選ぶことが出来る。
- 私の成功はあなたたちからの多くの支援のお陰です。
- 私に娘たちから誕生日おめでとうのメールが来た。
ちからと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ちからのページへのリンク