ちからしば(力芝)




●わが国の各地をはじめ、東南アジアから東アジアにかけて広く分布しています。草原や荒地に群生します。強い根が張っていて、力を入れてもなかなか抜けないのが名前の由来です。8月から11月にかけて、基部に暗紫色の剛毛のある小穂が多数集まった、10~20センチの花序をつけます。この剛毛が淡緑色のものを「アオチカラシバ(青力芝)」といいます。
●イネ科チカラシバ属の多年草で、学名は Pennisetum alopeculoides。英名は Chinese fountain grass。
チカラシバ: | ペンニセツム・セタケウム ペンニセツム・バーガンディジャイアント ペンニセツム・パープルマジェスティ 力芝 |
チガヤ: | 茅 |
チゴザサ: | 稚児笹 |
チヂミザサ: | 縮み笹 |
ちからしばと同じ種類の言葉
- ちからしばのページへのリンク