なんかい‐トラフ【南海トラフ】
南海トラフ
南海トラフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 05:51 UTC 版)
南海トラフ(なんかいトラフ、英: Nankai Trough)は、四国の南の海底にある水深4,000m級の深い溝(トラフ〈舟状海盆〉)のこと。東端を金洲ノ瀬付近のトラフ狭窄部、西端を九州・パラオ海嶺の北端とする。南海トラフをdeformation frontとして南側のフィリピン海プレートが北側のユーラシアプレート下に沈み込んでいる収束型のプレート境界としている。南海トラフ北端部の駿河湾内に位置する右図黄線の部分は駿河トラフとも呼称される。九州・パラオ海嶺を挟んで西側に琉球海溝が連続する。
- ^ 日本国政府 地震調査研究推進本部地震調査委員会 地震本部 > 3.評価対象領域について > 図1南海トラフの評価対象領域とその区分け
- ^ “浜岡原子力発電所 プレート間地震の地震動評価について (補足説明資料)”. 中部電力 (2019年). 2021年1月20日閲覧。
- ^ 橋本千尋, 鷺谷威, 松浦充宏(2009):GPS データインバージョン (PDF) , 平成21年度地球シミュレーター利用報告会
- ^ 南海トラフ巨大地震の想定震源域で、海底の詳細な動きを初めて捉えました~海底地殻変動観測の最新成果~ 海上保安庁 2015年8月18日 (PDF)
- ^ 「相模トラフ・伊豆衝突帯のプレート境界断層 (PDF) 」、2012年11月27日、首都直下地震モデル検討会(第10回)
- ^ 高木金之助編、沢村武雄 「五つの大地震」『四国山脈』 毎日新聞社、1959年
- ^ 1946年南海地震震源過程から推定された南海トラフ巨大地震に対するフィリピン海プレート形状の影響 地學雜誌 Vol.110 (2001) No.4 P498-509
- ^ 坂口有人:海溝軸への地震破壊伝播は南海トラフでも 日本地質学会 第119年学術大会(2012大阪)セッションID: S2-O-4 西日本の海溝型地震と津波を考える, doi:10.14863/geosocabst.2012.0_12
- ^ “瀬戸内も「震度7」…「南海トラフ巨大地震」が起きたら、破滅的な揺れが襲う「愛媛県」の地名”. 株式会社 講談社. 2023年11月16日閲覧。
- ^ “南海トラフ地震防災対策推進基本計画フォローアップ結果(概要)”. 内閣府. 2022年12月2日閲覧。
- ^ 津波断層の活動痕を初めて発見 ~地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画の成果~
- ^ 断層掘削研究によって明らかになった地震時の断層滑り挙動とその物理化学的側面 地学雑誌 Vol.122 (2013) No.2 特集号:日本における陸上科学掘削の現状と展望 p.323-342, doi:10.5026/jgeography.122.323
- ^ 東南海地震(1944年)の津波断層を特定する物的証拠の発見
- ^ “沖合海底域 313 南海トラフ・駿河湾・九州海域”. 環境省. 2022年12月9日閲覧。
- 1 南海トラフとは
- 2 南海トラフの概要
- 3 参考文献
「南海トラフ」の例文・使い方・用例・文例
南海トラフと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 南海トラフのページへのリンク