震源断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 05:33 UTC 版)
地震により、石廊崎から北西方向へ延びる長さ約5.5kmの石廊崎断層が出現した。破壊過程は約11秒間で進行し、地震モーメントは7.6 × 1018N・mである。くい違い量は断層面中央付近の数kmより深い領域では1.2m - 3mと大きく、浅い領域では断層面の南東端付近を除いて0.5m以下と小さい。地表に出現した石廊崎断層は観測された地表地変から、西北西-東南東の走向で北落ちの右横ずれ断層で横ずれ量30cm、たてずれ量15cm と考えられる。また、平行して長さ約1kmの石廊崎南断層、石廊崎北断層も出現した。
※この「震源断層」の解説は、「伊豆半島沖地震」の解説の一部です。
「震源断層」を含む「伊豆半島沖地震」の記事については、「伊豆半島沖地震」の概要を参照ください。
- 震源断層のページへのリンク