周辺海域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 07:41 UTC 版)
イベリア半島とバレアレス諸島の間の海域はバレアレス海と呼ばれ、その最大水深は2,065mである。カステリョン・デ・ラ・プラナの沖合約50km、バレアレス海南西部には無人島のコルンブレテス諸島があるものの、その他に島や浅瀬は存在しない。イベリア半島の沿岸部から20-65kmの範囲に大陸棚が広がり、水深がもっとも深いのは中央部である。バレアレス海の主要な港湾都市はスペイン本土のバルセロナやバレンシア、マヨルカ島のパルマなどである。 地中海西部には長さ900km、幅200kmに渡って平坦な海底があり、この平均水深2,000-3,000m、最大水深3,150mの海底はバレアレス深海平原と呼ばれる。その東端はフランスのコルシカ島とイタリアのサルデーニャ島、南端はアフリカ大陸のアルジェリア、北西端はスペインのバレアレス諸島であり、フランス本土の沖合はバレアレス深海平原には含まれない。フランスのローヌ川やアルジェリア北岸の海底谷から多くの堆積物が供給される。
※この「周辺海域」の解説は、「マヨルカ島」の解説の一部です。
「周辺海域」を含む「マヨルカ島」の記事については、「マヨルカ島」の概要を参照ください。
「周辺海域」の例文・使い方・用例・文例
- 周辺海域のページへのリンク