バレアレス【Baleares】
バレアレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/05 17:28 UTC 版)
バレアレス
- バレアレス諸島 : 地中海西部のバレアレス海にある諸島。スペインに属し、バレアレス諸島自治州を形成している。
- バレアレス (重巡洋艦) : スペインの重巡洋艦。
- バレアレス海 : 地中海西部の海域。バレアレス諸島などがある。
- バレアレス深海平原 : 地中海西部にある深海平原。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
バレアレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:15 UTC 版)
「カナリアス級重巡洋艦」の記事における「バレアレス」の解説
また、バレアレスは工期の遅れから就役時には射撃指揮装置と4番主砲塔が未搭載で高角砲も届かなかったためにチュルカ級駆逐艦の主砲である「ヴィッカース 12cm(45口径)速射砲」を流用して防盾付きの単装砲架で4基と対空火器として「OTO 10cm(45口径)高角砲」を単装砲架で4基を搭載され、近接火器として「ヴィッカース 4cm(39口径)ポンポン砲」を単装砲架で4基を搭載して就役した。1937年6月にカディスで射撃指揮装置と4番主砲塔を搭載した時に10cm高角砲4基を撤去してヴィッカース 12cm速射砲を8基にした。更に11月に4cmポンポン砲を撤去し、代わりにドイツから輸入した「クルップ 8.8cm(45口径)高角砲」を単装砲架で4基搭載した。
※この「バレアレス」の解説は、「カナリアス級重巡洋艦」の解説の一部です。
「バレアレス」を含む「カナリアス級重巡洋艦」の記事については、「カナリアス級重巡洋艦」の概要を参照ください。
「バレアレス」の例文・使い方・用例・文例
- バレアレスのページへのリンク