初期作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > 初期作品の意味・解説 

メンデルスゾーン:初期作品(習作)

英語表記/番号出版情報
メンデルスゾーン:初期作品(習作Jugendwerke作曲年: 1820-25年 

作品解説

執筆者: PTNA編集部

ピアノ曲事典では、メンデルスゾーンピアノ独奏曲のうち、最初に出版されOp.5以前作品を初期作品(習作)として扱う。
その多くが、現在まで未出版であるが、ライプツィヒメンデルスゾーン作品集LMA)によっていずれ出版される予定となっている。
以下は「ソナタ」を除いた初期ピアノ作品一覧である。

U 1 Allegro C-Dur 1820年
U 2 Klavierstück g-Moll 1820年
U 3 Andante A-Dur 1820年
U 4 Allegro molto h-Moll 1820年
U 6 Andante F-Dur [1820年]
U 7 Klavierstück h-Moll/d-Moll  1820年
U 9 Largo d-Moll  [1820年]
U 10 Klavierstück f-Moll [1820年]
U 11 Retitativo e-Moll [1820年]
U 12 Klavierstück e-Moll/G-Dur [1820年]
U 13 Largo-Allegro c-Moll [1820年]
U 15 Adagio D-Dur [1820年]
U 17 Presto c-Moll 1820年
U 18 Klavierstück e-Moll [1820年]
U 22 Klavierstück a-Moll [1820年]
U 26 Etüde d-Moll [1820年]
U 27 Etüde a-Moll [1820年]
U 28 Allegro a-Moll 1821年
U 29 Etüde C-Dur 1821年
U 31 Largo c-Moll - Allegrto di molto C-Dur 1821年
U 32 Fuge d-Moll [1821年]
U 35 Sonatine E-Dur 1821年
U 36 Fuge d-Moll 1822年
U 37 Fuge h-Moll [1822年]
U 38 Klavierstück G-Dur [1822年]
U 39 Walzer D-Dur [1822年]
U 40 Andante E-Dur [1822年]
U 41 Fantasie c-Moll/D-Dur 1823年
U 43 Capriccion es-Moll [1824年]
U 45 Prestissimo f-Moll [1824年]
U 46 Fuge g-Moll 1824年

U1,U2, U3, U4, U18, U22はそれぞれ個別作曲された後、「6つのピアノ曲集」として作曲家自身によってまとめられた。(ただしU185番)は別の人物の手による番号付けである)
U13,U15,U17ソナタ ハ短調としてまとめられ2009年ローマで出版されている。


ヴォルペ:初期作品

英語表記/番号出版情報
ヴォルペ:初期作品Early Pieces作曲年1924年 

初期作品

作者H.P.ラヴクラフト

収載図書ラヴクラフト全集 7
出版社東京創元社
刊行年月2005.1
シリーズ名創元推理文庫


初期作品(単行本・全集未所収)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 01:46 UTC 版)

司馬遼太郎」の記事における「初期作品(単行本全集所収)」の解説

わが生涯夜光貝光と共に1950年、「ブディスト・マガジン」創刊号浄土真宗西本願寺)、初めての出版作品で、福田定一名義役の行者1958年、「吉野風土記所収吉野史談会) ある不倫1960年、「小説中央公論所収中央公論社魔女時間(「主婦の友1961年12月号〜1962年11月号。全12話)司馬には珍しい、BGビジネスガール)を女性主人公とした現代小説豚と薔薇1960年東方社1968年再版)、「兜率天の巡礼」を併収。推理小説作者東方社版のあとがきで、この作品は自らすすんで書いたものではないと明言し、またこれから後は推理小説書かないつもりだとも記している。全集未収録の上に、文庫化もされていない古寺炎上1962年角川書店新書版)、「豚と薔薇」を併収。なお今日双方とも、相当な古書となっている。

※この「初期作品(単行本・全集未所収)」の解説は、「司馬遼太郎」の解説の一部です。
「初期作品(単行本・全集未所収)」を含む「司馬遼太郎」の記事については、「司馬遼太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「初期作品」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期作品」の関連用語

初期作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの司馬遼太郎 (改訂履歴)、フェリックス・メンデルスゾーン (改訂履歴)、ベティ・ブープ (改訂履歴)、ジョヴァンニ・ファットーリ (改訂履歴)、イトー・ターリ (改訂履歴)、ダニエル・ビュラン (改訂履歴)、銭形平次捕物控 (改訂履歴)、松本零士 (改訂履歴)、スー・グラフトン (改訂履歴)、ウェルギリウス (改訂履歴)、神坂智子 (改訂履歴)、ブロッサムズ (改訂履歴)、ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS