みつい‐たかとし〔みつゐ‐〕【三井高利】
三井 高利 (みつい たかとし)
1622〜1694 (元和8年〜元禄7年) |
【豪商】 「現金掛け値なし」で江戸に旋風。一代で後の三井財閥の基礎を築いた。 |
豪商。三井家の創始者。伊勢国出身。先祖は三井越後守という武将だったと言われ、松坂で酒屋を営み成功した。高利は、1673年京都に呉服仕入店越後屋を開くと、翌年江戸日本橋で越後屋呉服店を開業。当時の大きな商店は代金を後でまとめて集金した(盆暮勘定という)が、越後屋は「現金掛け値なし」という新商法で成功。駿河町に店を移転すると、その大きな店舗は町の大部分を占めたため、越後屋は駿河町とも呼ばれた。両替商にも進出、91年には幕府御用達の両替商となった。 |
年(和暦) | ||
●1624年 (寛永元年) | ■スペイン船の来航禁止 | 2才 |
●1629年 (寛永6年) | ■女舞・女歌舞伎の禁止 | 7才 |
●1637年 (寛永14年) | ■島原の乱 | 15才 |
●1639年 (寛永16年) | ■ポルトガル船の来航禁止 | 17才 |
●1641年 (寛永18年) | ■平戸商館を長崎出島に移す | 19才 |
●1643年 (寛永20年) | ■田畑永代売買禁止令 | 21才 |
●1651年 (慶安4年) | ■慶安の御触書公布 | 29才 |
●1659年 (万治2年) | ■江戸城本丸造営竣工 | 37才 |
●1663年 (寛文3年) | ■武家諸法度改定 | 41才 |
●1681年 (天和元年) | ■護国寺建立 | 59才 |
●1682年 (天和2年) | ■江戸大火(八百屋お七の火事) | 60才 |
●1687年 (貞享4年) | ■生類憐みの令 | 65才 |
三井高利
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 04:37 UTC 版)
三井 高利(みつい たかとし、元和8年(1622年) - 元禄7年5月6日(1694年5月29日))は、江戸時代の商人である。通称は八郎兵衛[1]。三井家(のちの三井財閥)の基礎を築き、三井中興の祖といわれる。「三井十一家」の基となった人物。
- ^ 中田易直 『三井高利』(新装版)吉川弘文館〈人物叢書〉、1988年8月10日、22頁。ISBN 4-642-05127-9。
- ^ a b 中田『三井高利』p.20.
- ^ a b c d e 中田『三井高利』p.21.
- ^ 中田『三井高利』p.23.
- ^ a b c 中田『三井高利』p.24.
- ^ 中田『三井高利』pp.29, 33-34.
- ^ 中田『三井高利』p.34.
- ^ 中田『三井高利』pp.30-31.
- ^ 中田『三井高利』p.31.
- ^ 中田『三井高利』p32.
- ^ 中田『三井高利』pp.36-37.
- ^ 中田『三井高利』pp.38-39.
- ^ 中田『三井高利』p.39.
- ^ 中田『三井高利』p.40-51.
- ^ 中田『三井高利』pp.68-69.
- ^ 中田『三井高利』pp.70-71.
- ^ a b 中田『三井高利』p.73.
- ^ 中田『三井高利』pp.74-75.
- ^ 中田『三井高利』pp.73-74.
- ^ 中田『三井高利』pp.77-78.
- ^ 中田『三井高利』p.79.
- ^ a b 中田『三井高利』p.83.
- ^ a b c 中田『三井高利』p.84.
- ^ 中田『三井高利』pp.79-82, 115.
- ^ 中田『三井高利』p.85.
- ^ 中田『三井高利』pp.115-116.
- ^ 中田『三井高利』pp.104, 109.
- ^ 中田『三井高利』pp.113-114.
- ^ 中田『三井高利』pp.134-135.
- ^ 中田『三井高利』p.138.
- ^ 中田『三井高利』p.144.
- ^ 中田『三井高利』pp.153, 159.
- ^ 中田『三井高利』p.169.
- ^ 中田『三井高利』p.153.
- ^ 中田『三井高利』pp.153-154.
- ^ a b c 中田『三井高利』p.156.
- ^ 中田『三井高利』p.155.
- ^ a b c 中田『三井高利』p.165.
- ^ 中田『三井高利』pp.166-167.
- ^ 中田『三井高利』p.164.
- ^ 中田『三井高利』pp.164-165.
- ^ 中田『三井高利』p.158.
- ^ 中田『三井高利』pp.22, 239, 253.
- ^ 中田『三井高利』pp.243-245.
- ^ 中田『三井高利』pp.252-253.
- ^ 中田『三井高利』pp.206-207.
- ^ 中田『三井高利』p.205.
- ^ 中田『三井高利』pp.205-206.
- ^ “<まる見えリポート>三井高利生誕400年 功績顕彰、松阪市が記念事業”. 伊勢新聞. 2022年8月1日閲覧。
- ^ a b c d 三井家は11家あるが、全ての家名が知りたいレファレンス協同データペース
「三井 高利」の例文・使い方・用例・文例
三井 高利と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 三井 高利のページへのリンク