170年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 18:18 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 1世紀 - 2世紀 - 3世紀 |
十年紀: | 140年代 150年代 160年代 - 170年代 - 180年代 190年代 200年代 |
年: | 170年 171年 172年 173年 174年 175年 176年 177年 178年 179年 |
170年代(ひゃくななじゅうねんだい)は、西暦(ユリウス暦)170年から179年までの10年間を指す十年紀。
できごと
179年
人物
- マルクス・アウレリウス・アントニヌス : ローマ皇帝
- カエレリウス・プリスクス : ブリタンニア知事
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、170年代に関するカテゴリがあります。
170年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 10:22 UTC 版)
詳細は「170年代」を参照 175年ガイウス・アウィディウス・カッシウスの反乱。 洛陽太学門外に儒学七経の石経である「熹平石経」の設置が始まる( - 183年) 177年 - 属州ガリアのルグドゥヌム(現リヨン)でキリスト教迫害が起きる。 178年 - 189年 - 洛陽にて月氏出身の支婁迦讖による最初の大乗経典の漢訳が行われる。
※この「170年代」の解説は、「2世紀」の解説の一部です。
「170年代」を含む「2世紀」の記事については、「2世紀」の概要を参照ください。
- 170年代のページへのリンク