640年代とは? わかりやすく解説

640年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
千年紀: 1千年紀
世紀: 6世紀 - 7世紀 - 8世紀
十年紀: 610年代 620年代 630年代 - 640年代 - 650年代 660年代 670年代
: 640年 641年 642年 643年 644年 645年 646年 647年 648年 649年

640年代(ろっぴゃくよんじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)640年から649年までの10年間を指す十年紀

できごと

640年

642年

  • ニハーヴァンドの戦いでサーサーン朝がイスラム帝国に大敗する。

643年

645年

646年

647年

脚注

注釈

出典

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、640年代に関するカテゴリがあります。
  • ウィキメディア・コモンズには、日本の640年代に関するカテゴリがあります。

640年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:05 UTC 版)

7世紀」の記事における「640年代」の解説

詳細は「640年代」を参照 640年イスラム帝国シリア地方征服完了。 唐が麴氏高昌国を滅ぼし最初都護府である西州都護府(後の安西都護府)を設置640年中部ジャワシャイレーンドラ朝成立641年舒明天皇死去吐蕃ソンツェン・ガンポ王(松賛干布)が唐の文成公主を妃として迎える。 アレクサンドリア包囲戦イスラム軍が勝利東ローマ帝国エジプト喪失イスラム軍がミスル軍営都市)のフスタート建設東ローマ皇帝ヘラクレイオス1世死去後継皇帝ヘラクロナスとその母マルティナ追放されコンスタンス2世即位玄奘ハルシャ・ヴァルダナ王臨席のもとカナウジ城での論戦勝利し、プラヤーガの「無遮大会」に参加する642年ニハーヴァンドの戦いサーサーン朝イスラム帝国大敗するレイでスィヤーワフシュを首領とするゾロアスター教徒反乱起きる。 第35皇極天皇即位船氏王後墓誌三井記念美術館)が作成される高句麗淵蓋蘇文栄留王を弑害し宝蔵王擁立643年蘇我入鹿山背大兄王一家上宮王家)を滅ぼす。皇極天皇飛鳥板葺宮遷る。 唐の太宗長男承乾が廃太子となる。 ランゴバルド王国最初法典である『エディクトゥム・ロタリ(英語版)』が制定される拂菻王波多力東ローマ皇帝コンスタンス2世か)の使者が唐に来訪644年ウマル暗殺され第3カリフウスマーン選ばれる富士川周辺大生部多による常世神称して祀る信仰流行する信濃国善光寺建造される 645年玄奘帰国し長安到着中大兄皇子中臣鎌足らが蘇我入鹿宮中暗殺し6月12日)、蘇我蝦夷自殺する乙巳の変)。皇極天皇譲位し、第36孝徳天皇即位難波長柄豊碕宮遷都( - 655年)。 日本最初元号大化」を導入し大化の改新)、左大臣右大臣内臣国博士設置古人大兄皇子謀反疑い処刑される646年改新の詔宣する大化薄葬令出される。 僧道登宇治橋けたと記す日本最古石碑建てられる宇治橋断碑)。 647年 - ハルシャ・ヴァルダナ王の死によりヴァルダナ朝支配崩壊し北インド混乱状態になる。唐の使節王玄策らが北インドでアラナシュの反乱遭遇吐蕃らと協力してアラナシュを捕縛し唐に連行する648年 - 東ローマ皇帝コンスタンス2世が「テュポス」を発布649年 - 蘇我倉山田石川麻呂讒言により山田寺にて自害する

※この「640年代」の解説は、「7世紀」の解説の一部です。
「640年代」を含む「7世紀」の記事については、「7世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「640年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「640年代」の関連用語

640年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



640年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの640年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの7世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS