520年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 16:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年3月)
( |
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 5世紀 - 6世紀 - 7世紀 |
十年紀: | 490年代 500年代 510年代 - 520年代 - 530年代 540年代 550年代 |
年: | 520年 521年 522年 523年 524年 525年 526年 527年 528年 529年 |
520年代(ごひゃくにじゅうねんだい)は、西暦(ユリウス暦)520年から529年までの10年間を指す十年紀。
できごと
520年
- インドのグプタ朝が分裂し、事実上崩壊。
523年
525年
- のちの東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世、テオドラと結婚。
527年
- 磐井の乱起こる(『日本書紀』)
- 東ローマ帝国でユスティニアヌス1世が皇帝に即位(-565年)
528年
- 磐井斬殺される(『日本書紀』)
529年
- 東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世がアテネのアカデメイアを閉鎖し、学者を追放する。
- ベネディクトゥスがイタリアのモンテ・カッシーノに修道院を創設(現在のベネディクト会)
- 新羅、任那の4村を占有する(紀)
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、520年代に関するカテゴリがあります。
- 520年代のページへのリンク