570年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 5世紀 - 6世紀 - 7世紀 |
十年紀: | 540年代 550年代 560年代 - 570年代 - 580年代 590年代 600年代 |
年: | 570年 571年 572年 573年 574年 575年 576年 577年 578年 579年 |
570年代(ごひゃくななじゅうねんだい)は、西暦(ユリウス暦)570年から579年までの10年間を指す十年紀。
できごと
571年
572年
574年
575年
- 新羅と任那に使いを送る。新羅、多々羅・須奈羅・和蛇・発鬼の四邑の調を献ずる(紀)。
576年
- 3月 - 敏達天皇、豊御食炊屋姫尊を皇后とする(紀)。
577年
- 北周が北斉を滅ぼし華北(中国北部)を統一する。
- 日祠部(ひのまつりべ)・私部(きさいちべ)を置く。百済に使いを遣わす。百済の威徳王、経綸と律師・禅師・比丘尼・呪禁師・造仏工・造寺工の6人を贈る(紀)。
578年
- 四天王寺建立のため、聖徳太子の命を受けて百済より三人の宮大工が招かれ、その宮大工の一人、金剛重光が「金剛組」を創業。
579年
- 新羅、調と仏像を贈る(紀)。
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、570年代に関するカテゴリがあります。
- 570年代のページへのリンク