吐竜の滝とは? わかりやすく解説

吐竜の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 04:08 UTC 版)

吐竜の滝
所在地 山梨県北杜市大泉町西井出[1]
位置 北緯35度54分52.5秒 東経138度25分9.5秒 / 北緯35.914583度 東経138.419306度 / 35.914583; 138.419306
落差 10[1][2] m
滝幅 15[1][2] m
水系 富士川水系川俣川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

吐竜の滝(どりゅうのたき)は山梨県北杜市大泉町西井出にある[1]

概要

清里高原の川俣川渓谷にある。落差10メートル、幅15メートル[1][2]標高は1250メートル[2]。潜流瀑。

八ヶ岳南東麓の地下水が溶岩層を通って湧き出した事により形成された滝で、岩間から絹糸のように流れ落ちる姿から「竜の吐く滝」と名付けられた[2]。 そのため水は1年を通して清らかで冷たく、湧水量もほぼ一定している。

周辺には「千枚淵」などの名所が点在しており、山梨県道11号北杜富士見線の東沢大橋に至る川俣東沢渓谷自然遊歩道が整備されている[2]

2002年NHKで放送された大河ドラマ利家とまつ〜加賀百万石物語〜」のオープニング映像のシーン中に使用された。

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e 川俣川渓谷/吐竜の滝”. 富士の国やまなし観光ネット. 公益社団法人やまなし観光推進機構. 2025年8月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 吐竜の滝と川俣川渓谷”. 山梨県北杜市観光情報サイト ほくとにいくと. 一般社団法人北杜市観光協会. 2025年8月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吐竜の滝」の関連用語

吐竜の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吐竜の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吐竜の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS