北杜24景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北杜24景の意味・解説 

北杜24景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 05:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

北杜24景(ほくと-けい)とは、山梨県北杜市にある、24の景勝地の総称である。北杜市の選んだ48の候補地と、市民からの推薦728通に基づいて、選考委員会が審議をし、平成19年に選定された[1]。選考委員会は、

  1. だれが観ても美しいと思う風景、眺望
  2. 歴史・文化面からみた風景
  3. 自然と人々の生活とが入り交じった様

を北杜24景の定義として、選考にあたった[1]

第28回国民文化祭において、北杜市が北杜24景のフットパスを企画した所、市の予想を上回る反響と申込みがあった[2]

24景

北杜24景
[1][3] 北杜24景 選定地名 所在地 イメージ
1 茅ヶ岳広域農道からの大ロケーション 明野町
2 太陽の里、ひまわり畑とフラワーセンター 明野町
3 みずがき山自然公園からの瑞牆山 須玉町 [4]
4 増富温泉と渓谷美 須玉町
5 津金の三代校舎と海岸寺と石仏群 須玉町
6 長澤の鯉のぼりと花の森公園 高根町
7 高原大橋からの八ヶ岳と川俣川渓谷 高根町
8 清里高原とポールラッシュ通り 高根町・大泉町
9 東沢大橋とまきば公園からの景観 大泉町
10 吐竜の滝と川俣川渓谷 大泉町
11 谷戸城趾からの田園風景と金生遺跡 大泉町
12 レインボーラインと富士見坂からの大パノラマ 大泉町・長坂町
13 馬と高原 小淵沢町
14 三分一湧水平山郁夫シルクロード美術館 長坂町
15 信玄棒道と石仏 長坂町・小淵沢町
16 JR小海線ハイブリッド車両)と八ヶ岳 小淵沢町
17 大糸桜と南アルプス 小淵沢町
18 清春芸術村、桜と甲斐駒ヶ岳 長坂町
19 甲州街道台ヶ原宿 白州町
20 名水公園べるがと甲斐駒ヶ岳 白州町
21 名水、尾白川渓谷 白州町
22 山高神代桜と眞原の桜並木 武川町
23 武川米の郷、田園風景 武川町
24 精進ヶ滝と石空川渓谷 武川町

関連項目

出典・脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c ふるさとの風景「北杜24景」トップページ 北杜市(自治体)2014年10月5日閲覧
  2. ^ 北杜24景フットパス ほくと国文祭 2014年10月5日閲覧
  3. ^ 北杜24景 北杜市(自治体)2014年10月5日閲覧
  4. ^ みずがき山自然公園から撮影した画像ではない。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北杜24景」の関連用語

北杜24景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北杜24景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北杜24景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS