吐延とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吐延の意味・解説 

吐延

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 05:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吐延(とえん、295年? - 329年?)は、吐谷渾首長

生涯

慕容吐谷渾の長男として生まれた。317年、慕容吐谷渾が死去すると、吐延が後を継いだ。

その身長は七尺八寸あり、体格は雄偉で、勇気と膂力は人に優れていたことから、羌族はかれをはばかって、「項羽」と呼んだ。才気が高く俗人と交遊せず、高祖光武帝の頃なら韓信彭越呉漢鄧禹らと中原を駆け回っていただろうと慷慨していた。しかし性格が残忍で、才智にたのんで下を憐れむことをしなかったので、昂城羌の首長の姜聡に刺されてしまった。剣が体に刺さったまま、子の葉延を呼び、将軍の紇抜泥[1] に幼い葉延を補佐するよう後事を託して死去した。享年は35。13年間の統治であった。

子は12人おり、長男の葉延が後を継いだ。

脚注

  1. ^ 晋書』四夷伝による。『宋書』鮮卑吐谷渾伝は「大将紇抜渥」、『魏書』吐谷渾伝は「大将紇抜埿」とする。

参考資料

先代:
慕容吐谷渾
吐谷渾の王
第2代:317年 - 329年?
次代:
葉延



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吐延」の関連用語


2
12% |||||

3
8% |||||

4
8% |||||

5
8% |||||

6
8% |||||

7
8% |||||

8
6% |||||

9
6% |||||

10
6% |||||

吐延のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吐延のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吐延 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS