メコン川とは? わかりやすく解説

メコン‐がわ〔‐がは〕【メコン川】


メコン川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 05:54 UTC 版)

メコン川(メコンがわ、英語: Mekong River中国語: 媄涳河ビルマ語: မဲခေါင်မြစ်််ラーオ語: ແມ່ນ້ຳຂອງタイ語: แม่น้ำโขงクメール語: ទន្លេមេគង្គベトナム語: Sông Cửu Long / 瀧九龍)は、中華人民共和国南西部に源流を発し、東南アジア5カ国を流れる国際河川である[1]。東南アジアで最長、アジア全体でも7番目に長い大河である。


  1. ^ a b c d e f g 「メコン川流量激減/東南ア 農漁業被害/中国のダム建設影響か」「新たな米中攻防の舞台」読売新聞』朝刊2021年2月26日(国際面)※本文閲覧は要会員登録。
  2. ^ a b c メコン流域国 米中が綱引き/河川管理、中国主導に米反発」『日本経済新聞』朝刊2020年9月9日(国際面)2020年10月4日閲覧
  3. ^ メコン川流域で163種の新種を発見!最新報告を発表”. WWFジャパン. 2017年8月17日閲覧。
  4. ^ a b ダム建設に揺れるメコン川」『ナショナルジオグラフィック日本版』2015年5月号(2020年10月4日閲覧)
  5. ^ a b c Tram Chim National Park | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2012年2月2日). 2023年4月6日閲覧。
  6. ^ Beung Kiat Ngong Wetlands | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2010年6月16日). 2023年4月6日閲覧。
  7. ^ Lower Songkhram River | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2020年4月23日). 2023年4月6日閲覧。
  8. ^ Xe Champhone Wetlands | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2010年6月26日). 2023年4月6日閲覧。
  9. ^ a b Middle Stretches of Mekong River North of Stoeng Treng | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2012年1月1日). 2023年4月6日閲覧。
  10. ^ Nong Bong Kai Non-Hunting Area | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2001年7月5日). 2023年4月6日閲覧。
  11. ^ Lang Sen Wetland Reserve | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2015年5月22日). 2023年4月6日閲覧。
  12. ^ ベトナム・メコン河下流域における水位変動特性” (PDF). 上原克人. 2015年3月24日閲覧。
  13. ^ Probe International 30.06.2006 The Hydrolancang cascade Archived 2009年5月29日, at the Wayback Machine.
  14. ^ 【ASEAN50年】メコン川流域 中国主導の「水運開発」岩礁爆破に住民反発”. 『毎日新聞』朝刊2017年8月4日(国際面). 2017年8月18日閲覧。
  15. ^ メコン川に大異変、世紀の低水位を記録、深刻な食料危機の恐れも 水が澄む「ハングリーウォーター」現象も発生、6000万人が頼る大河が岐路に ナショナルジオグラフィック(2020年2月29日)2020年10月4日閲覧



メコン川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 14:57 UTC 版)

メコンデルタ」の記事における「メコン川」の解説

ラオスカンボジア流れてきたメコン川は、プノンペンの南で支流のバサック川が分岐するベトナムには、メコン本流アンザン省タンチャウ市社とドンタップ省ホングー市の境に、バサック川がアンザン省アンフー県流入する。ふたつの流れ50kmほど先で合流するが、さらに分岐して広大なデルタ形成するベトナム語では大きく分けて、バサック川に由来する西側流れをハウザン(ベトナム語:Hậu Giang/ 後江)またはソンハウ(ベトナム語:Sông Hậu/ 瀧後)と呼びメコン本流由来する東側流れをティエンザン(ベトナム語Tiền Giang/ 前江)またはソンティエン(ベトナム語:Sông Tin/ 瀧前)と呼び分ける。

※この「メコン川」の解説は、「メコンデルタ」の解説の一部です。
「メコン川」を含む「メコンデルタ」の記事については、「メコンデルタ」の概要を参照ください。


メコン川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:55 UTC 版)

ラオス」の記事における「メコン川」の解説

メコン川周辺には小さく平地広がっている。メコン川はラオス貫いて流れており、ミャンマーと、またタイとの国境をなしている。タイとの国境線3分の2はメコン川である。また、国境として隔てるだけでなく、人や物が行来す河川舟運にも利用されている。1866年フランスは、雲南サイゴンを結ぶ通商路としてメコン川を利用しよう探検隊派遣した探検隊中国まで到達はしたが、カンボジアラオスとの国境にあるコーンパペンの滝越えたかったので、通商としての可能性否定された。それでも今日2000年代)、ヴィエンチャン雲南景洪中国ラオス国境にある)との間で物産満載したが行来し大切な交通路となっている。 メコン川の乾季雨季水位の差は、ヴィエンチャン10メートル超えることもある。乾季終わり4月頃には最低の水位になり、小さな支流ではがほとんどなくなってしまい、メコン川本流でも驚くほど水位下がってしまう。しかし、5月雨季とともに水量増し8 - 9月には自然堤防越えるほどの水量になり、低地で覆うほどになる。 メコン川は栄養塩類少ないが、雨季洪水となる後背地氾濫原底土からの栄養塩類受けられる。そのため藻類プランクトンなどが多く発生し草食性プランクトン食性魚類藻場になっているこのようなことから川には多く周囲の人たちの漁場になっている

※この「メコン川」の解説は、「ラオス」の解説の一部です。
「メコン川」を含む「ラオス」の記事については、「ラオス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メコン川」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「メコン川」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メコン川」の関連用語

メコン川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メコン川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメコン川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメコンデルタ (改訂履歴)、ラオス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS