メーナームとは? わかりやすく解説

メーナーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/30 06:04 UTC 版)

メーナームメナムとは、以下の意味を持つ言葉である。

  1. メーナームแม่น้ำ)とは、タイ語の意味(なお、さらにメーแม่ 母)+ナームน้ำ 水)に分解できる)。タイには2つの大きな河川(チャオプラヤー川メコン川)と小さな川が無数にある。
  2. メーナームメナムは、タイの中央平原を流れる河川・チャオプラヤー川の外国での名称。元々は1.の意味だったが、欧米人がタイに渡った当時は地図にはメーナームとしか書かれておらず、しかも、当時のタイ中央平原の住民にはメーナーム(川)=チャオプラヤー川だったため、この呼び方が生じた。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メーナーム」の関連用語

メーナームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メーナームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメーナーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS