メードヌイ島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/15 19:31 UTC 版)
現地名:
остров Медный
|
|
---|---|
メードヌイ島
|
|
カムチャツカ半島(左)とメードヌイ島の位置
|
|
地理 | |
場所 | 北太平洋、ベーリング海 |
座標 | 北緯54度42分24秒 東経167度43分02秒 / 北緯54.70667度 東経167.71722度座標: 北緯54度42分24秒 東経167度43分02秒 / 北緯54.70667度 東経167.71722度 |
諸島 | コマンドルスキー諸島 |
面積 | 186 km2 (72 sq mi) |
長さ | 56 km (34.8 mi) |
幅 | 7 km (4.3 mi) |
最高標高 | 647 m (2123 ft) |
最高峰 | ステインゲラ山 |
行政 | |
連邦管区 | 極東連邦管区 |
地方 | ![]() |
地区 | ![]() |
人口統計 | |
人口 | 0(2001年時点) |
追加情報 | |
時間帯 |
メードヌイ島(メードヌイとう、ロシア語: остров Медный, ラテン文字転写: ostrov Medny オーストラフ・ミェードヌィイ)は、ロシア領コマンドルスキー諸島の島。ラテン文字転写では、Mednyy、またはMednyiと書かれることもある。英語では、カッパ―島(英語: Copper Island)と呼ばれる。西北西に浮かぶベーリング島とコマンドルスキー諸島を構成する。行政上はロシア連邦カムチャッカ地方アレウト地区に属する。
全長56km、幅は広いところで5kmから7kmの細長い島で、総面積は186km2。山がちな地形で、島内最高峰は島北部に位置するステインゲラ山(ロシア語: Гора Стейнгера, ラテン文字転写: Gora Steyngera)の標高647m、年間の平均気温は2.8℃である。また、島内にはグラドコフスコエ湖(ロシア語: Гладковское озеро, ラテン文字転写: Gradkovskoe Ozero)という湖が存在する。メードヌイ島北西端から100mほど離れた位置に2つの小島がある。この2島はバブロヴイェ・カムニ(ロシア語: Бобровые камни, ラテン文字転写: Bobrovye Kamni、英語: Beaver Stone)と呼ばれ、地峡で繋がっている。2島合わせた長さは約1kmである。
19世紀初めにアリューシャン列島ニア諸島アッツ島からアレウト人が移住してくるまでは、人は住んでいなかった。
歴史
1741年11月5日にヴィトゥス・ベーリングがこの島を目撃したが、上陸はしなかった[1]。ベーリングと船員達は西側から北アメリカを発見し、ロシアへと戻る途上であった。
ロシアの海軍士官であり歴史家でもあるヴァシリー・ベルチは、エメリヤン・バソフが1745年にこの島に到達していたと主張している。バソフは1743年から1749年の間に4回コマンドルスキー諸島を探検しており、その内2回目の探検が該当する。バソフは、1745年の探検の後、大量の毛皮をカムチャツカへと持ち帰っており、この毛皮をメードヌイ島で手に入れたと考えられる[2]。
19世紀初め頃より、アレウト人の移住が始まり、19世紀終わりごろにはアッツ島より移住したアレウト人達によってプレオブラジェンスコエという集落が形成された。また、この他にもペスチャンカとグリンカという小集落も存在した。
1970年に、全島民がベーリング島に移住した。定住する人々がいなくなった後も、2001年までは国境の島として軍の駐屯地となっていた。2001年以降は、軍の駐屯地の指定が解除され、完全な無人島となった。現在では、科学的な動物相、動植物の研究が毎年実施されている。
集落
メードヌイ島の集落はベーリング海側にあった。
- プレオブラジェンスコエ (ロシア語: Преображенское, ラテン文字転写: Preobrajenskoye)
- メードヌイ島北部にあった。
- メードヌイ島中部にあった。
- メードヌイ島南部にあった。
ギャラリー
脚注
- ^ Georg Wilhelm Steller’s journal, in Frank A. Golder: Bering’s voyages, Vol. 2. p. 129–133. American Geographical Society. Research series, New York, 1925.
- ^ Vasiliĭ Nikolayevich Berch: A Chronological History of the Discovery of the Aleutian Islands or The Exploits of Russian Merchants With a Supplement of Historical Data on the Fur Trade, Materials for the Study of Alaska History, No. 5, The Limestone Press, Kingston, Ontario.
メードヌイ島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 15:00 UTC 版)
「コマンドルスキー諸島」の記事における「メードヌイ島」の解説
以下の集落は全てベーリング海側に存在したが、2017年現在、すべて無人化している。
※この「メードヌイ島」の解説は、「コマンドルスキー諸島」の解説の一部です。
「メードヌイ島」を含む「コマンドルスキー諸島」の記事については、「コマンドルスキー諸島」の概要を参照ください。
- メードヌイ島のページへのリンク