クウェー川とは? わかりやすく解説

クウェー川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 14:15 UTC 版)

クウェー川

クウェー川タイ語: แม่น้ำแคว)とは、タイ王国西部の河川のクウェー・ノーイ(แม่น้ำแควน้อย)とクウェー・ヤイ川(แม่น้ำแควใหญ่)の総称。クワイ川と表記されることがあるが、タイ語の発音では「クウェー」である。元来クウェー川とは、源流をミャンマーとの国境地帯、テナセリム山地に発し、カーンチャナブリーメークローン川(メクロン川などと表記されることがある)に合流する川の呼称であった。クウェー川源流から合流点までの全長は240キロメートル。

第二次世界大戦

第二次世界大戦中に日本軍によって泰緬鉄道が敷設された際、カンチャナブリーでメー・クロンを渡河する鉄橋(当時の名称はメクロン河永久橋)が建設され、その経緯を描いた1957年の映画『戦場にかける橋』(The Bridge on The River KWAI ) で橋が架かっている川がクウェー川であるとの認識が広まった。このため1960年頃、架橋地点を含む、合流地点から上流部分を「クウェー・ヤイ」(大クウェー川の意味)と改称し、合流するクウェー川を「クウェー・ノーイ」(小クウェー川の意味)とした。合流地点から下流はそのままメークローン川と呼ばれている。メークローンはタイランド湾に注ぐ。

舞台となった作品

映画

外部リンク

  • 琥珀色のノート - カンチャナブリー(『戦場に架ける橋』の舞台となったクウェー川の鉄橋)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クウェー川」の関連用語

クウェー川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クウェー川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクウェー川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS