クウォダヴァとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クウォダヴァの意味・解説 

クウォダヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 15:24 UTC 版)

クウォダヴァ

紋章
クウォダヴァ
座標:北緯52度15分2秒 東経18度54分56秒 / 北緯52.25056度 東経18.91556度 / 52.25056; 18.91556座標: 北緯52度15分2秒 東経18度54分56秒 / 北緯52.25056度 東経18.91556度 / 52.25056; 18.91556
ポーランド
ヴィエルコポルスカ県
コウォ郡
設立 11世紀
都市法 1430-1867, 1925
政府
 • 市長 ピオトル・ミハラク
面積
 • 合計 4.32 km2
人口
(2014年)
 • 合計 6,699人
 • 密度 1,600人/km2
等時帯 UTC+1 (CET)
 • 夏時間 UTC+2 (CEST)
郵便番号
62-650
市外局番 +48 63
ナンバープレート PKL
ウェブサイト https://www.klodawa.eu/

クウォダヴァKłodawa [kwɔˈdava]; ドイツ語: Tonningen)は、ポーランドヴィエルコポルスカ県東部の町。 国土のほぼ中央に位置し、ヴァルタ川の支流のルギエレフカ川に面する。2014年の人口は6,699人。同国最大の岩塩鉱が稼働している。

歴史

約4000年前にはSłupeczka村近郊に集落が存在した。

約2500年前のルサチア文化の遺物が発見された。

11世紀、聖Giles教会が建設された。

1430年8月9日ヴワディスワフ2世から都市法を与えられた。

1650年代大洪水時代には、スウェーデン軍に占領され激しく破壊された。 外からの支援も有ったが、復興には長い時間がかかった。

1793年の第2次ポーランド分割の結果プロイセンに占領された。

1806年ワルシャワ公国の一部になった。

1815年ポーランド立憲王国(ロシア帝国の衛星国)の一部になった。

1867年、都市法を失った。

第一次世界大戦が終わるとポーランドに返還された。

1925年、都市法を再獲得した。

1940年第二次世界大戦ナチス・ドイツに占領され、Tonningenと改名された。

1941年、1500人以上のクウォダヴァ在住のユダヤ人ヘウムノ強制収容所で虐殺された。

1943年、クウォダヴァ教区司祭のTeofil Choynowski神父がダッハウ強制収容所で殺害された。

1945年1月19日ソ連赤軍に占領された。

クウォダヴァの著名人

主要都市までの距離

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クウォダヴァ」の関連用語

クウォダヴァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クウォダヴァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクウォダヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS